世田谷区でリフォーム中の雨漏り修理

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

定期点検でお世話になっている世田谷区のI様から連絡がありました。 I様のお宅は今はやりの古家を新築のようにリフォーム するという工事の最中でした。 内部をのぞいたら、透湿防水シートに水が染み 透っているいる箇所があり、工務店に理由を尋ねたのですがあまりはっきりとした 回答が得られず不安に思ったので、セカンドオピニオンを兼ねて弊社の連絡へ至ったようです。 一般に、外壁下地に用いる透湿防水シートは、水滴を通さない「撥水 性」を有しているはずです。I様の場合、原因は外壁下地 とサイディングの間に通気層を設けるために打ち付ける「絶胴縁」でした。 絶胴縁には一般的に、厚さ15mm、幅45mmの木材が使われます。そして 胴縁向けとして出荷されている木材には、防腐防蟻処理を行ったものがあり ます。今回分かったのは、薬剤処理を施した胴縁材と透湿防水シートの 相性の悪さです。調べてみますと、透湿防水シートメーカーの旭・デュポン ・フラッシュスパンプロダクツ(以下、デュポン社東京都千代田区)は、 2011年6月24日付けで、住宅会社各社に対し注意喚起を促す文書を配布 しています。薬剤処理済の胴縁は多量の雨水にさらされると、薬剤 が溶け出し、シートの防水性を低下させるという注意喚起でした。透湿防水シート 協会もリスクがあることを告知しているようです。 新築そっくりさん

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る