玄関周辺で発生した雨漏り修理と住環境への影響

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

S様は東南向きの斜面に建つマンションにお住まいです。北西側に位置する玄関のカビにずっと悩まされています。斜面と建物に挟まれた空間が日が差さず、風通しも悪いので湿気たまりになってしまうことが原因です。湿気が多すぎて、外壁にもコケらしきものが見られました。北側の部屋では、壁面のカビもありました。そこで、改善策として風量の確保を提案いたしました。具体的には、浴室の換気扇を換気量の大きなものに交換し、自動運転のコントロールスイッチ設置。部屋から廊下への風道は、扉のアンダーカットで確保しました。を清掃して、計画通りの給気量を確保することも併せて提案いたしました。一般的に斜面地に立つマンションは、湿気たまりができやすいです。日当たりの良い南斜面に建つマンションでも、北側は斜面と向き合うことになります。建物と斜面に挟まれた空間には、一日中、日が差さないというケースも少なくありません。しかも、傾斜地を造成する場合は、切り土にするのが一般的なので、斜面のくぼみに建物を配置していることにこのため、日当たり良好な場所も日陰になり、風通しも悪くなるので、湿気たまりになります。こうしたマンションの間取りは、南側にリビングを配置して、斜面のある北側は玄関になっているのが定番です。風通しが悪い場合には、もともと湿気を生じやすい玄関が、さらに湿気やすい環境に置かれているのです。断熱材の施工など、より一層の湿気対策を促す必要があります。玄関のカビ

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要