マンションで発生した雨漏り修理の実態報告

ご住所
東京都渋谷区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

Y様は、築16年の中層マンションにお住まいです。その浴室の天井面にカビがよく生えるため、毎年ペンキを塗り替えていたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から雨漏りがあるのを発見したそうです。配管からの雨漏りを疑い、弊社に相談されました。天井ボードを一部撤去したところ、野縁の高さまで水がたまっていました。さらに調べてみると外壁に近いスラブ面に断熱材が施工されておらす、外壁からスラブにかけての温度分布が外気に近い状態になって水滴が発生していました。また、Y様の浴室には、北向きに窓が設置されていましたが、換気設備が設置されてなかったため、湿気を排出できていなかったのです。Y様にはいくつかの選択肢を提案させていただきました。最後まで断熱施工を検討するか迷っていらっしゃいましたが、浴室で発生する湿気を大量に含んだ温かな空気をうまく輩出することを一番に考えて、絶対湿度センサー付きの換気システムを採用されることになさいました。トイレと洗面所の2か所換気ダクトファンを3室用の中間ダクトファンに取り換えて、トイレ、洗面所、浴室とも換気が出来るようにしました。一般的に窓のある浴室には換気扇をつけなくても自然換気できると考えられています。しかし、浴室などの水回りは北側や日当たりの悪い場所に配置されることが多いので、こういった典型的な日本の集合住宅では、冬季、浴室の窓に北風が吹き込むことも多いです。逃げ場を失った浴室の空気は室内に流れ込み、家中に湿気をばらまくことになり、雨漏り現象がおこってしまうのです。浴室

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要