お客様からのご相談
M様より屋根がが色あせて老朽化が目立つので、塗り替えを希望するという連絡が入りました。屋根の塗装は主に見た目の点で塗り替えを検討される方が多いのですが、実は性能的な面で建物の寿命を長くするためにお勧めしています。建物の屋根や外壁は、日光や雨、排気ガスなどにさらされているため、思っている以上の負荷がかかっています。その負荷を可能な限り和らげるのが、塗料の役割なのです。そかし、その塗料も日光によって劣化します。塗料が劣化したままでが、建築物の保護を果たせなくなるため、塗り替えが必要なのです。目安は、外壁:6~15年、屋根:6~10年、木部:3~5年、鉄部:3~5年次に色あせ以外の塗り替えのタイミングの目安を紹介します。①チョーキング(白化現象)壁の表面を手でこすると白い粉状になっているのがチョーキングと言われる白化現象です。②反り・ひび割れチョーキング後に反りが発生します。反りによりサイディングが縮むためひび割れが生じるのです。③雨樋の劣化雨樋は基本塗装には適していないのですが、素地のまま放置して劣化してしまいそういう時は剥がれやすいですが、塗装するのが良いでしょう。雨樋は平均7~10年で劣化すると言われています。建物の塗装のメンテナンスは台風のシーズンの前に行うことをおススメします。











