お客様からのご相談
S様から雨漏りの連絡がありました。調べてみると、外壁から雨漏りがしている模様です。雨漏りで一番多いのは屋根ですが、外壁からの雨漏りも少なくないのです。近年は、台風や暴風雨などの異常気象が続き、横殴りの雨が降ることによって気づかされたお客様が多かったです。実際雨漏りが起きてしまう前に前兆を知る方法をご紹介いたします。まず、外側から見てすぐ分かるのが、「外壁タイルやサイディングの剥がれ」、「外壁、ベランダのひび」です。室内から分かるものとしては、「天井にシミができる」、「窓枠にシミができる」、「壁紙が剥がれる」等が多い現象ですね。それから、窓まわり、窓枠差都合部、サッシの隙間からの漏水もあります。見つけにくいケースは屋根からではなく、テラスやベランダにたまった水が外壁を流れることによって既存の隙間より水漏れしてしまう場合があります。原因は、ベランダ、テラスの排水がうまくいっていない、あるいは、ベランダ、テラスの床にひびが入っていることが考えられます。また、最近流行の軒の短い屋根も大きな原因の一つになります。S様はこのケースに該当していました。軒の長さが十分でないと、雨水が雨どいに集まらず、大量に外壁を這うことになるので、外壁の劣化が早まるのです。それから、雨どいの破損もお忘れなく。雨どいの機能が弱まると、結果雨水は外壁を伝うことになり、劣化を早めます。以上紹介したケースが複合的に絡んでいる場合もあり、雨漏りの特定は大変難しいです。自己判断で修理を行うと何度も同じ現象が再発してしまったりかえって悪くなる可能性が高いです。











