太陽光パネル設置後に実施した屋根修理と点検

ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
屋根修理

お客様からのご相談

H様から、屋根点検の依頼がありました。太陽光パネル設置後、どうなっているのか不安とのこと。太陽光パネルを屋根に設置するとその裏側は日射が遮断されます。その結果野地板が低温化するため湿潤し、劣化が集中するのです。こうした劣化を防ぐためには、小屋裏換気量をより多きくし、また野地板の湿気を野地上に排出できるような野地上通気の措置が必要になります。こういった方法でブチルテープやコーキング材などによる止水方法ではなく、構造的に留め付け釘ネジからの雨水侵入を防ぐことができるのです。また、波板の山部を利用して野地上通気も同時に実現することができます。下葺材としては、透湿ルーフィングを使用します。野地板の湿気を透湿ルーフィング、波板の山部の通気空間を通して、棟から排出することができるのです。化粧スレート上に太陽光パネルを設置した場合、日射が当たる部分とパネル下の温度差は平均して約20℃と大きいです。そのため、日陰・低温となるパネル下の野地板の湿度が70%を超えるほどの高湿になるのです。一方H様のケースの施工法(波板工法)では、43%と湿度が低くなり、排湿効果が認められました。この波板工法を不具合の解決モデルとしてさらに検証を進めていきます。太陽光パネル設置後

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要