ベランダ手摺から始まった雨漏り修理の初動対応

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

T様から、ベランダの手摺から雨漏りがするとの連絡を受けました。調べてみますと外壁とベランダーの手すりの間に、シーリングを施していることが分かりました。サイディングやタイルを張った外壁とベランダーの手すりの間に、シーリングを施している住宅をよく見かけます。実は雨漏り防止が目的ならばこのシーリングは意味がないのです。サイディングやタイルの内側までは雨水が侵入することが前提となるため、外部仕上げ材の内側にある防水シートで切れ目なく防水面を形成することが重要な特に難しいのは、外壁に腰壁がぶつかる箇所の防水シート腰壁上面に張る防水シートは、壁の防水シートの下に折り曲げて納めます。ところが、接合部の隅部分には防水シートが重ならない「ゼロ点」ができてしまうのです。このままでは、雨水の侵入箇所になりかねません。T様には対策としては次のことを提案いたしました。それは、ゼロ点を中心に円錐状に捨てシーリングを盛る方法です。また、ベランダの壁面上面を覆う防水シートの施工についても、十分な雨漏り対策がなされているか疑わしかったため、確認が必要でした。さすがに直線部分で防水シートを継いでいる現場はほとんどないでしょう。ロール状の防水シートは直線であれば何メートルでもつくることができるからです。防水シート1

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要