八王子市で木造住宅雨漏り修理

ご住所
東京都八王子市
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

八王子市のN様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、ベランダの手すりを固定した腰壁の上面から雨水が侵入した ことが分かりました。 木造住宅の雨漏り対策は、小さな配慮の積み重ねが大切です。今回はそのことを 端的に表すケースです。ベランダの手すり周りは、部材同士が直交するため 防水シートの納まりが複雑になり、雨水が侵入しやすくなるのです。 長期間にわたって雨水がしみ込んでいたため、腰壁の合板は腐食していました。 雨漏りした原因の一つは、腰壁の上面の途中までしか防水層が施工されていなか ったことです。手すりを外すと合板が見えていました。手すりや笠木のした までは雨水が侵入してくると考えるのが一般的です。この場合、防水層を 壁の外側に折り下げて、防水シートに防水シートに重ねるべきだったのです。 防水層と防水シートで連続した面をつくり、壁に雨水が侵入するのを防止する ためです。そして、もう1点漏水箇所が見つかりました。手すりを固定するボルト が腰壁の上目んの木材を貫通していたところです。ボルトの径は10mm前後。 このくらいのボルトをねじ込む場合、下穴を開け、ここに捨てシーリング 材を充填しておいた方が良いのです。ボルトをねじ込んだ際に捨てシーリング がヌジ山まで入り込んで、ボルト周辺の防水性を確保します。N様の住宅 では、ネジ穴からにじみ出た捨てシーリングは見当たらず施工されていません でした。 手摺雨漏り

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る