お客様からのご相談
近年は築浅、あるいは新築での雨漏り事例が少なくありません。お客様はそのことを意外に思われているようですが、デザイン的に凝った建築物が増えれば当たり前の現象なのです。その上、建築コスト削減のためか、工期が短い中での作業になるためか、部分部分の納まりが簡略化し、そのためますます漏水、雨漏りという現象が起こりやすくなっているようです。T様のお宅は、在来軸組工法の2階建てです。住み始めて間もなく1階和室の押入れの天井にシミが発生し、しばらくするとカビも生えてきたというので相談することにした調べてみますと、その問題のある押入れ上部にある2階トイレに通じる給水管に防露措置が施されていませんでした。冷たい水が通る給水管表面に結露が生じ、結露水が天井に垂れてきたそこで解決策として給水管の結露防止のために管を保温材で被覆しました。厚さ20mmのグラスウール保温筒を用い、ビニールテープを3分の1程度重ね合わせながらせん状に巻いて防露措置を施しました。これによりS様のお宅ではピタっと天井のカビが納まったようです。











