築浅住宅で続いた雨漏り調査の第3の発見とは

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

前回に引き続き、サッシ回りの話題です。 サッシの上枠に水が溜まりやすいという問題の対策としては、サッシ 上枠と縦桟の間に10-15mm程度の隙間を設けることが有効です。 この隙間によって雨水がサッシの上枠を移動することで、雨水が たまることがなくなるからです。また、隙間を設けることで、 防水シート端部の捨てシーリング材を保護することもできるのです。 縦桟をサッシに突き付けて、縦桟をクギで留めるとしてシーリング がつぶれて切れてしまうからです。また、サッシ縦枠に取り付ける縦 桟も注意が必要なのです。サッシ枠ピッタリに突き付けると、サッシ と縦桟の周りに雨水が滞留しやすくなるのです。サッシ枠から 20-25mm程度離して、縦桟を取り付けて、水が落ちる隙間を確保 することで解消できるのです。縦桟を離して取り付けることは、 シーリング材を保護することにもなるのです。E様は、 今まで雨漏りは築年数の経った家の話だとばかり思っていたそうです。 今回の件で、定期的に屋根点検をすることを前向きに 検討されるそうです。 サッシ雨漏り
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要