先送りした雨漏りが招く危険と防止の心得

ご住所
東京都大田区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

雨降りのたびに雨漏りが発生するわけではない場合、「次は雨漏りしないかもしれない」…と考える方は非常に多いのですが、一度雨漏りしてしまうと雨の通り道ができてしまい、次に雨が降った時にまた同じ所を流れて雨水が侵入します。雨漏りを発見したら早めに対処するほどコストも抑えられます。雨漏りは不具合がある真下に発生するとは限りません。例えば台風の時は、強風で巻き上げられた雨水が下から上へ吸い上げられる事も考えられます。屋根材のつなぎ目部分にこの現象が起こると雨水が入り込んで内部まで侵入し、雨漏りが発生してしまいます。1267_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2d4大田区M様邸でも2階の廊下天井部分に雨漏りが発生してしまいました。こちらでは屋根材同士が隙間なくピッタリ重なっていたため、毛細管現象が起こり水を吸い上げてしまったのです。水は重力に関係なく隙間さえあれば自在に動けるのです。通気を保ち水の逃げ道を作って正しく改修すれば雨漏りの心配はなくなります。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要