谷樋メンテナンスで防止した雨漏りの事例

ご住所
神奈川県厚木市
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

895_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2eb良く見かける瓦屋根ですが、雨漏り第①と言われている部位をご存知でしょうか?それは・・・谷樋です!屋根にはたくさんの板金が用いられていますが、 中でも谷で用いられる谷樋は雨水や雪が集中してしまうため、雨漏りの発生頻度が高いのです。屋根と屋根が取り合う谷樋のような複合屋根の部分には必ず板金が用いられます。それを踏まえた上で、ご自身のお宅の屋根に複合屋根が有る場合はメンテナンス時等の時に参考にしてみてくださいicon_biggrin.gifこの谷樋は構造上、雨水や雪を集中させるつくりになっています。先ほども述べたように板金の腐食が進行しやすく、雨漏りの原因箇所になることが極めて多い部位なのです。原因は主に、経年劣化によるものです。また、その経年を放置することにより、錆びや穴あきの他、雨水のオーバーフローと言う現象も引き起こします。オーバーフローとは、雨水が排水しきれず逆流を引き起こし、屋根の内部に浸水する雨漏りです。上記のようなことは、定期定期メンテナンスにより未然に防ぐことが可能です!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要