お客様からのご相談
H様から雨漏りの連絡がありました。調べてみますと、モルタル仕上げと外壁のサッシの取り合い部から雨水が侵入したようです。サッシ周りからの雨漏りは、最近増えつつある漏水箇所の一つです。H様のお宅は、モルタル仕上げになっており、ローコストで自由度の高い意匠ができることから見直され、近年施工事例が増えています。しかし、現場の施工水準によって品質が左右されやすく、雨水の侵入に配慮した納まりが確立していないことが欠点です。H様の例では、外装材のモルタルやシーリングの劣化によって侵入した雨水が、不適切な納まりに起因するピンホールを通って室内側に侵入しています。水かけ試験を行って、侵入箇所を特定したところ、サッシ釘打ちフィンと木ずりの間に10mmくらいの段差がありました。釘打ちフィンと木ずりの間には防水テープが施工されていましたが、段差によって斜めに伸ばされ、コーナー部をはじめ、各所で粘着不良を起こし、ピンホールが生じていました。その結果、モルタルとサッシの取り合い部分から侵入した雨水は、防水テープのピンホールを通じ、止水面を越えて室内へ侵入したのです。なので、対策として、木ずりとサッシ釘打ちフィンの間に、段差が生じないよう面合わせ材を取り付けました。平らに面合わせをし、防水テープを張り付け、その上にアスファルトフェルトを取り付けて止水面を形成しました。











