軒天井と外壁の納まり部分から雨漏り発生!防水シートの活用!

ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

I様から雨漏りの連絡を受けました。I様のお宅は木造3階建てです。調べてみますと、軒天井と外壁の納まり部分から雨漏りが生じていました。軒天井と外壁の納まり部分からの雨漏りは、もはや3階建て住宅の定番と呼んでも過言ではありません。その原因は、3階建てになると吹上が予想以上に激しく、軒天井と外壁を突き付けただけの納まりでは、雨漏りを防止できないのです。防止するには軒天井と外壁の間に先張りの防水シートを張って、外壁の防水シートと連続させる方法が良いでしょう。「そこまでしなくても雨漏りしないでしょう。」と言われる職人さんが多く、被害の件数は一向に減る気配がありません。また、屋根裏換気のために軒天井に取り付ける通気口も雨の侵入箇所になりえます。特に不燃ボードに穴をあけた通気口は、ボードの面積が広いため、吹き上げた雨が入りやすいのです。金属製の幅の狭い通気口を軒の先の方に取り付けることが防止策になるのです。木造3階建ては構造的に問題がなくても雨漏り対策が十分になされていないケースがとても多いのです。木造4階建てでは、3階建てよりもさらに厳しくなる吹き上げにも耐えうる雨仕舞が必要になります。3階建てイメージ

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要