世田谷区で屋根断熱と天井断熱の話を伺いました -1-

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

世田谷区の工務店で屋根断熱と天井断熱についてレクチャーを うけたので、紹介したいと思います。 小屋裏の断熱方法は大きく「屋根断熱」と「天井断熱」に分けられます。 2つの違いは、断熱材の施工位置、小屋裏の熱的環境、屋内の水蒸気を 外部へ排出する仕組みにあります。 屋根断熱は、屋根の勾配に沿って断熱材施工。小屋裏が熱的環境の 内部になるので、広ければ屋内の収納スペースに利用できます。 しかし、冷暖房負荷が増します。 屋内の水蒸気は通気層で外部へ排出します。通気層は垂気で細かく 区切られた空間事に、通気部材や給排気口を設けて通気経路を 形成します。これらの設計・施工は難易度が高く、手間と費用の掛かる点が 天井断熱と比べた場合の一番の欠点になります。 天井断熱では、小屋裏に断熱材を水平に施工。小屋裏は熱的環境の 外部になるので、屋根断熱よりも冷暖房負荷を抑えることができます。 屋内への水蒸気は小屋裏換気で外部へ排出します。 屋根断熱の通気層のように空間を細かく区切る必要がないので、 設計・施工は比較的容易です。最近は意匠的に緩勾配の屋根が好まれる 傾向にあり、小屋裏が狭くて活用しにくいことから、天井断熱が増えて います。 明日に続きます。 屋根断熱・天井断熱_1

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の屋根修理事例

施工事例一覧を見る