お客様からのご相談

F様邸はストレート屋根でメンテナンスを久しくやっていなかったようです。
屋根の上を確認してみると、棟の部分(棟板金)が浮いているが分かりました。 釘浮きが原因です。
小さな釘の穴だから雨漏りに繋がらないと考えている方も多いですが、雨漏りを予防するに当たり重要なのです。 棟板金は、そもそも棟板金の下にある芯木に釘で固定されています。
つまり、 雨水の屋根内部への雨水の侵入を防く役割が有るのです。
芯木が雨水にやられてしまうと、見た目は棟板金で見えなくても、内側で雨水は侵入経路を広げ屋根裏や室内に侵入してしまいます。
その為、板金が浮いていたら釘の打ち直しや最近のお住いで使用されることが多いビスに交換する必要があるのです! 今回、棟板以外はひび割れや浮きなどは見られなかったので、釘の打ち直しだけで済みました











