雨漏り修理を実施した事例とその成果②

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

昨日のブログの続きになります。 M様のケースのような場合、弊社ではサイディングの 張替えを勧めていますが、予算の関係でシーリング材による 応急措置を希望されるお客様も多いです。 しかし、今回はすでにシーリング材による補修を試した後だったので、 M様はサイディング材の張替えを希望されました。 侵入経路を調べるために東西のサイディングを剥がしてみると、 2階のサッシの左下から1階のサッシの天端まで雨筋がくっきりと 残っていました。 施工の欠陥は1階のサッシの天端部分に見つかりました。 透湿防水シートをサッシのつばの内側におさめていたのです。 このため2階のサッシとサイディング材の隙間から侵入した雨水が 透湿防水シートの表面を伝い、サッシの天端で室内へ侵入したと 考えられます。そのほかにも、雨仕舞の納まり上の問題が いくつか見つかりました。 一つは、サッシのつばと透湿防水シートを一体化する防水テープを 貼っていなかったことです。すべてのサッシで施工がされていませんでした。 2つ目は、2階サッシの天端の納まりです。サッシのつばの内側に なぜか横長の下地材が挿入されていました。 透湿防水シートは、こ厚さだけ屋外側にはみだした格好になっています。 下地材の上は水平なので雨水が溜まりやすいのです。 明日に続きます。 サイディングひび割れ
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要