踏み割れによる屋根損傷と修理対応の実例

ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

E様から「2階の天井のクロスが剥がれ、下地が濡れているので 雨漏りが原因かどうか調べて欲しい。」との連絡がありました。 E様の屋根は大手住宅メーカーの建てた築22年の寄棟屋根です。 現場を調査したところ、確かにクロスの一部が剥がれ、奥のボードに黒カビ が発生していました。直上部分の屋根を調べたところ、スレート屋根の 谷部で多数の踏み割れがあるのが見つかりました。 踏み割れとは、屋根工事中の作業者の重量によってスレート屋根に ひび割れが生じる現象です。屋根の新設工事や葺き替え工事で発生した 踏み割れを見逃してしまい、それが後になって雨漏りなどのトラブルを 引き起こすケースが増えています。 雨水の進入経路を調べるため、散水試験と赤外線サーモグラフィー調査を実施 しました。スレート屋根の谷部の踏み割れに散水し、散水前後の熱画像を 比較したところ、漏水による温度低下を確認しました。 これで踏み割れ部からの浸水が原因であることが決定されました。 E様に調査結果を報告しましたが、なるべく簡易な応急措置で様子をみたい、 とのことでした。 屋根メーカーの施工要領書には、踏み割れ部の「ひびの補修」としてシーリング 材を充填する方法が示してあります。 これに沿い、10枚以上のスレート屋根の割れ部にシーリング材を充填して 様子を見ることにしました。 明日に続きます。 クロス剥がれ
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ