太陽光パネル設置で発生した雨漏り対応

ご住所
東京都渋谷区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

S様より雨漏りがするので見て欲しい、という依頼をうけました。 場所は、屋根の太陽光パネルの下辺りらしいです。 太陽光パネル設置は、初期投資がそれなりにかかりますが、月々の 電気代が安くなったり、あるいは余剰分でもうかったりすることや、 国が一時期設置を奨励していたこともあり、都心郊外を問わず、 よく見かけるようになりました。その一方で、太陽光パネルに関わるトラブルは増えています。 太陽光パネルを屋根に設置するとパネルにより日射が遮断されます。 その結果、野地板が低温化するため湿潤し、劣化が集中するのです。 この状況を防ぐには、小屋裏換気量をより大きくし、また、野地板 湿気を野地上に排出できるような野地上通気の措置が必要です。 太陽光パネルの高防水な止付け方として、波板の山部に取り付ける 方法を提案いたします。この方法は、ブチルテープやコーキング材 などによる止水方法ではなく、構造的に留め付け釘・ネジからの雨水侵入 を防ぐことができるのです。また、波板の山部を利用して、野地上通気 も同時に実現することができます。下葺材としたは、透湿ルーフィングを 利用します。野地板の湿気を透湿ルーフィング、波板の山部の通気空間 を通して、棟から排出することができるのです。今後太陽光パネル の設置を考えておられる方は、是非取り付け方にご注意ください。 太陽光発電
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要