外壁温度上昇が原因となる雨漏りリスク

ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日の続きです。 外壁表面の温度が上昇すると、通気層内の温度も上昇します。さらに、通気層の 閉塞など、複合的な要因が加わると事態は一層悪化します。そうした事態を避けるためにも、 弊社では、単層構造の透湿防水シートを使う方が安全だということで推奨しています。 H様の住宅では、外壁の背後がかなり高湿度になっていたと思われます。 透湿防水シートの至るところにシミが発生していたち、サッシのフィンに 貼り付けた防水テープが剥離したりしていました。 また、下屋と外壁の取り合い部のシートの納め方にも問題がありました。 本来は外壁側にアスファルトフェルトなどの先張りシートを張ってから、 その上から透湿防水シートを重ねるのが原則ですが、H様の場合は、先張シートが 無かったのです、こうした状況を 踏まえて、改修時には、透湿防水シートを すべて張替え、縦胴縁を打ち付けた上で、外壁を窯業系サイディングにすべて 張り替えました。まとめますと、今回のケースは以下の2つのことがポイントになりました。 (1)透湿防水シートの製品によっては、温度上昇によって破れなどの 問題を引き起こす場合がある。 (2)外壁が高温になると予想される場合は、単層構造の透湿防水シートを 使う方が安心できる。 かなり大がかりな工事になりましたが、H様はすべてを納得され、 出来栄えには満足されてらっしゃいました。この成果は1年後にはっきり すると思いますので、また成果を報告いたします。 防水紙ボロボロ3
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ