合理的に屋根修理 -1-(世田谷区)

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

外張りの屋根断熱では、通常の垂木とは別に、通気層をつくるための垂木(通気垂木) を野地板の外側に設けます。2重垂木と呼ぶ工法です。 手間がかかる屋根上の工事なので、これまでは手掛ける住宅会社が限られていましたが、 付加断熱の需要拡大とともに採用例が増えています。 世田谷区のM様の屋根修理の際は、以下のことを試みました。 標準仕様とする外張りの屋根断熱と2重垂木の工事を、2日間の上棟期間内で 終わらせます。この工事を合理的に進める工夫の一つは、野地下の垂木の長さを 外壁ラインで止めることです。これにより屋根と壁の断熱・気密層をつなぐ工事が 容易になります。 屋根と壁の取り合い部分がすっきりするので、断熱材でつないで気密処理を行う 工事を素早くできます。 軒先部分に通気垂木を使い、部材を地上で組んでおくのも工夫の一つです。 地上で事前に組み立てた通気垂木の軒先部分を、断熱材を敷いた屋根に載せます。 軒先を屋根の上でつくる工事には危険が伴うので、安全に進めるために実施しています。 屋根と壁の断熱材の取り合い部分に、木材でつくる断熱押さえを取り付ける点も、 作業性の向上につながります。 断熱材が野地板から滑り落ち角を防ぐとともに、断熱材の端部を保護する機能を 果たすのです。 雨漏り11  

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の屋根修理事例

施工事例一覧を見る