保土ヶ谷区にて錆びたパイプからの貰い錆被害
錆ているものを建物の近くに長い間置いてはいけないと言う事を知っていますか?? 発生した錆が雨や風の影響によって、別の物に移ってしまう可能性が有ります。 その現象を『貰い錆』と言います。 今回、調査した保土ヶ谷区のお宅でも …
錆ているものを建物の近くに長い間置いてはいけないと言う事を知っていますか?? 発生した錆が雨や風の影響によって、別の物に移ってしまう可能性が有ります。 その現象を『貰い錆』と言います。 今回、調査した保土ヶ谷区のお宅でも …
杉並区にお住まいのA様より、1階部分の雨漏りについてご連絡をいただきました。 A様邸は築22年で、1階が鉄筋コンクリート造、2・3階が木造という構造です。 現地調査の結果、外壁タイル目地に施されたシーリング材からの漏水が …
東京では木枯らし1号が吹いたそうですが、強風のあとは雨漏りの原因に繋がりそうな場所に注意が必要です。 まずベランダの排水口は落ち葉や枝、ゴミや砂が詰まると雨水が排水されなくなりベランダに水たまりができてしまいます。 また …
世田谷区にご所有の**築約20年の賃貸アパート(4階建て、一部3階建て)**において、深刻な雨漏りが発生していました。 問題となっていたのは3階の一室の天井で、雨漏りが10年以上も止まらない状態が続いており、当然ながらそ …
屋根の釘やネジ浮きから雨漏りや棟板金が飛ばされることがあります。 横浜市西区のお客さまより、本格的冬になる前の屋根のメンテナンスをお願いしたいとご依頼を受け行って参りました 屋根の上を確認してみると、色褪せや経年劣化が目 …
今回は瓦のメンテナンスのお問い合わせ例をご紹介いたします。 家を建ててからそろそろ30年。今の所、雨漏りはしていないのですが一度屋根を見てもらった方が良い時期かな、、、と思って。 都筑区のK様からのお問い合わせでした。 …
狛江市Y様邸では天井部分がに雨染みが確認でき雨漏りに悩まされているとの事です。 瓦棒葺き屋根を調べてみると心木がボロボロになっており野地板にも影響が出ていました。 釘も浮いおり金属板がずれたり飛散してしまうと2次被害の可 …
いよいよ、本格的に平年の秋冬になって参りましたね この時期は、台風のような木枯らしに注意しなくてはいけません 先日、横浜市中区にて屋根のトタンが古くなってきて状態が気になるとのことでご依頼を受け調査して参りました。 亜鉛 …
横浜市泉区にお住まいのK様が所有されているアパートの屋上にて、定期点検を実施いたしました。 点検時は降雨後だったため、防水層の表面に水たまりができており、その部分に「チョーキング現象」を発見いたしました。チョーキング現象 …
家を建ててくれた工務店に見てもらったのに結局原因がわからないんです。 こんなご心配なお電話をいただいたのは瀬谷区のY様からでした。 今年の度重なる雨や風で、心配していたとおり!等々、雨漏りが出てしまい相談したのにこんなこ …
火災保険で屋根をしっかりと修理するには、最初にご自身で専門業者へ電話する事が重要です。一般の人がいきなり保険会社に電話を掛けて保険申請すると、キチンと保険申請ができない可能性があるのです。 ◆以下3つの効果によって正規の …
横浜市旭区のH様より、所有されているアパートの雨漏り修理のご依頼をいただきました。 雨漏りの状況 アパートの屋上コンクリートに多数のひび割れが発生しているのが原因とのことでした。 詳しくお話を伺うと、数年前に防水改修工事 …
日本は季節の移り変わりがあり寒暖差がありますが、これが建物に大きく影響をおよぼしています。 国立市F様邸で雨漏りが発生したという事で調査に伺いました。 2階のサッシ付近に雨染みが見られたのですが、ベランダのトップコートが …
涼しくなった季節に雨漏り点検や屋根塗装などメンテナンスのご希望を北区H様よりただきました。 異常気象が通常になっている昨今、強風や豪雨対策をやっておくのはいかがでしょうか。 ◇屋根 実際に屋根にあがる事はプロにお任せくだ …
屋根の上の木材、メンテナンスをしないと重大な被害になることがあります。 メンテナンスは中の木材までしっかり確認する必要があるのです。 なぜならば、2次災害に繋がることが多いになるからです 雨漏りは勿論、雨漏りを放置し続け …
横浜市青葉区にお住まいのU様(木造2階建て、屋根:F形瓦フルフラットタイプ、外壁:金属サイディング)より、雨漏りのご連絡をいただきました。以前、軒天に雨染みが発生し、施工された工務店が対応されたそうですが、その後も雨漏り …
先日、栄区のT様からご相談の電話がありました。 「風の強い日は上の方のどこからかカタカタっと音がするようなのですが、屋根の問題があるのでしょうか?」 実はこのようなケースも珍しい事ではありません。 その後早速お宅へ伺い、 …
先日、屋根の改修工事でお伺いした葛飾区のT様にお話を聞きました。 住宅密集地に建っているので自宅を遠くから眺めた事がなく、自分の家の屋根が何色か分からないとの事でした。 目の高さには無い屋根は、普段生活している中ではどん …
町を歩いていて屋根が白くなっているお宅を見た事は有りませんか? 初めと比べて白くなっているのは、チョーキング現象と言ってトタン屋根・金属屋根に発生します。塗膜の表面が自然環境によって樹脂の劣化が起きてしまい、塗料に含まれ …
このたび、横須賀市の鉄筋コンクリート造アパートのオーナー様よりご依頼をいただき、改修工事の一環として屋上防水工事を実施することになりました。 最近はDIYで防水工事を検討される方もいらっしゃいますが、屋上防水は建物の寿命 …