横浜市中区にて経年劣化により色褪せた外壁メンテナンス

先日、横浜市中区のお客様より外壁の色の変化についてご相談を受けました。 早速調査してみると、外壁の色の変化が起きているのが分かりました。 外壁の変色は紫外線にさらされることによる塗料の経年劣化が主な原因になります。 雨だ …

[雨漏り発生に繋がる笠木の不具合は様々]>中野区

中野区U様邸で雨漏りが発生しました。 数年前から1階の廊下に面した壁が湿っぽく、最近になって酷くなってきたという事でした。 調査してみると雨漏りしている頭上にあたるベランダの、手すり上部に取り付けてある笠木の不具合が確認 …

線状降水帯による雨漏りにご注意下しい!《横浜市戸塚区》

良く、この時期になると耳にするのが線状降水帯という現象です。 特定の地域に集中して長時間にわたり大雨を降らせる帯状の降水現象であり、各地で多くの災害や影響を及ぼします。地球温暖化に伴い、大気中の水蒸気が増えることで、対流 …

[台風で雨漏りが発生する前に対策を]>新宿区

日本では毎年必ず台風の大きな被害が出ています。 新宿区H様から「台風が発生すると、もっと早く雨漏り修理をお願いしておけばよかった!と後悔するんです…」というお話をうかがいました。 普段は雨漏りに縁がなかったそうですが、台 …

人気のトタン屋根のメリット・デメリット《鶴見区》

トタン屋根は今でも古い建物に使われているのを目にすることが多いので、「昔の屋根」というイメージをお持ちの方もいるのとは思いますが現在も使用されているメリットもある屋根です ◆トタン屋根のメリット ・材料費、施工費が安い …

調布市にてベランダ防水をし直し早めのクラック対策

近年は60年以上は持つといわれたコンクリートにひび割れや、コンクリートの鉄筋の腐食が起こる事が判明し、コンクリートの躯体を雨水や空気中の炭酸ガスから保護する必要性があると言われ、バルコニーや開放廊下などには防水を施工を定 …

[大雨の前に済ませたい屋根の修繕]>千代田区

雨が降ると毎回雨漏りするわけではなく、雨漏りした時だけ洗面器などを置いてやり過ごしている方は意外と多い事に驚きます。 雨が降るのは毎日ではないし修理をお願いするのはなんとなく面倒という声も聞きますが、目に見えて雨水が落ち …

[雨漏りの原因がたくさん集まっているベランダ]>中央区

中央区K様よりベランダのメンテナンスについて相談をいただきました。 家を建ててから一度もメンテナンスを行った事がないので、築年数がキリのいい今年にメンテナンスを考え始めたそうです。 一言でベランダメンテナンスと言っても床 …

渋谷区で雨漏りを回避するための屋根点検

渋谷区のW様から屋根点検の依頼がありました。 屋根点検は、雨漏りなどのトラブルを未然に防ぐために非常に重要です。日常的に雨や風にさらされている屋根は、少しずつ劣化が進んでいきます。特に雨漏りの原因となる箇所は、屋根だけで …

コンクリートの「爆裂」は危険信号なのです!《厚木市》

外壁の破損がそろそろ気になるとの事で調査して参りました。 その状態を「爆裂」と呼びます。 鉄筋コンクリートの中にある鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートの中から押し出されて露出してしまった状態のことを言います。お客様は、お金 …

江東区にて夏の天候に耐える為のトタン屋根メンテナンス

先日、江東区にお住まいのお客様邸に屋根のメンテナンス及び塗装に行って参りました お客様の屋根はトタン屋根になります。特に穴などは無く塗装が剥がれている箇所が目立ったので今回は塗装のみで問題なさそうです。 トタン屋根は、一 …

[応急処置のまま放置するのは危険な雨漏り]>台東区

台東区T様邸で雨漏りが発生したとご連絡いただきました。 雨染みがあったのは1階室内のサッシ近辺でした。 しかしお話を聞いてみると雨漏りは雨が降ると毎回するわけではなく、突然始まったという事でした。 応急処置としてお客様ご …

港区で透湿防水シートが原因の雨漏り  -2-

昨日のブログの続きになります。 Y様は、通気胴縁(つうきどうぶち)の修理をご決断されました。 通気胴縁の修理は、通常、以下の手順で進めます。 修理の手順 不具合箇所の確認と処置: まず、通気胴縁の状態を詳しく確認します。 …