歪んだ瓦を積み直し屋根構造を強化する補修手順
定期メンテナンス時に棟瓦が歪んでしまうことがあります。 築40年程度経過した日本瓦の屋根に発生する症状に多く見られるこの歪みですが、地震等の揺れによって棟部分に歪みが発生し、酷い場合にはちょっとした地震で崩れてしまう原因 …
定期メンテナンス時に棟瓦が歪んでしまうことがあります。 築40年程度経過した日本瓦の屋根に発生する症状に多く見られるこの歪みですが、地震等の揺れによって棟部分に歪みが発生し、酷い場合にはちょっとした地震で崩れてしまう原因 …
H様邸で今まで見ぬふりをしてきた雨染みがあるとご相談を受けました。 2階の天井の雨の染みには気付いていたのですが、水滴が落ちてくるような事はなかったので、今まで放置していたそうです。 しかし今年も台風のシーズンがきて屋根 …
雨の日が続くと、ベランダに水がたまってしまい平気だと思い放置している方も少なくありません。 今回、戸塚区にお住まいのお客様も放置しておりました・・・ 水たまりを放置する行為はとても危険なのです。 今回のように防水機能が低 …
U様より、雨が降っていないのに雨漏りが発生しているとのご相談を受け、調査に伺いました。詳しく調べてみたところ、化粧スレートのケラバ部分からの雨漏りが判明いたしました。 化粧スレートのケラバ部分からの雨漏りは、主に以下のよ …
屋根の調査ですか? 屋根って何かあったら修理するけど、いまのところ何も不具合がないので。 無料点検 といっても今のところ何もないのに屋根を心配する人は確かに少ないでしょう。 先日、定期メンテナンスをご依頼いただいている、 …
前回の台風で建物の一部分が破損しているニュースを見た中野区F様は、家の屋根は大丈夫かと心配になりご連絡いただきました。 屋根に上がらせていただき調べてみると谷樋のサビ、めくれ、隙間などの劣化が見られます。 谷樋は立地や住 …
先日、鶴見区にてヘアークラックや汚れが目立ってきており、再塗装したいとご連絡を頂きました。 一見、ただの汚れと勘違いされがちのですが、外壁の汚れやチョーキング現象やヘアークラックはメンテン明日時期のサインでもあります。 …
K様より、所有されている鉄骨造建物の屋上からの雨漏りについてご連絡をいただきました。この建物は、屋上部分がアスファルト防水層の上に保護モルタルが施された仕上げになっていました。 改修工事から2年後、パラペット立ち上がり部 …
本日は火災保険に関してお伝えしたいと思います。 火災保険は、火事以外でも使えることをご存知でしょうか。 火災保険が適用されれば、自己負担0円で家の修理が可能になります。 雨漏り、水漏れの場合 雨漏りは火災保険の中では「風 …
近年、築年数の新しい住宅での漏水事例が増加傾向にあります。今回は、文京区にお住まいのO様邸で発生した雨漏りについてご紹介します。 O様は築浅の軽量鉄骨造ユニット住宅にお住まいで、1階と2階の天井部分に加え、床下にも漏水が …
台風が発生しやすい季節になると、雨漏り修理や屋根リフォームのお問い合わせが増えてきます。 それだけ台風が雨漏りと直結すると考えるお客様が多いという事です。 毎年台風が来る回数が増えてると感じている方も多いと思いますが、地 …
先日屋根の葺き替えに行って参りました お客様邸は築25年のストレート屋根造りのお宅になります。雨漏りを数年放置しており、もう途中から酷くなったら吹き替える考えをしておりました。 ですか、実はそれはとても危ない考えなのです …
今からではもう5年前になってしまいますが、そのころからのコロナ環境も合わせ、ライフスタイル自体が変わってしまった方も 多いのではないでしょうか。 在宅が多かった時期にはとにかく、住環境を考え直す時間ばかりの毎日でした。 …
ある雑居ビルのオーナーから雨漏りの連絡が入りました。 ビルの竣工後数年たった後、 強風によりFRP防水層が風圧にて持ち上がり、剥離し飛散したそうです。 この雑居ビルで発生した雨漏りの原因は、FRP防水層が強風によって剥が …
A様が内装リフォーム中に雨漏りしていた場所を発見して困っているとご連絡いただきました。 雨降りの後は窓付近に湿気を感じて結露かと思っていたそうです。 窓上の屋根を調べてみると経年劣化が見られ、その亀裂から雨水が侵入してい …
皆様は定期的に屋根のメンテンナスを行っておりますか? メンテンナス時は木材までしっかり確認する必要があります!! なぜならば最悪2次災害に繋がるからです・・・ 最近は空き家を使える家にしたいとご相談を受けることが増えまし …
近年では災害や異常気象、予期せぬ事態が突然起こる事が多いために、危機管理に注目が集まっています。 自分の身の周りや住居に目が向いている流れもあり、ご自宅のリフォームのご相談を多くいただきます。 中央区K様より瓦屋根のリフ …
外壁は365日休まずお住まいを守っています。 外部の影響によって劣化していっています。 そして、クラックを放置しているとさまざまな悪影響につながるのです まず、まず確実に起こります。 ・防水効果低下 ・ヒビ割れが起きヒビ …
J様より、築浅の軽量鉄骨造ユニット住宅における雨漏りについてご連絡をいただきました。2階の天井に加え、床下への漏水も確認されており、それぞれの浸入経路が異なっていることが判明いたしました。 調査の結果、以下の2箇所から壁 …
連日、ここぞとばかりの暑さとともに、 追い打ちをかけるような、まだまだ終わらない暑さ予報のニュース。。。 このままではお盆明けに期待していたどころではなく さらなる対策を考えているご家庭も多いのではないでしょうか。 暑さ …
F様より屋根リフォームと外壁の塗り替えのご依頼をいただきました。 普段目につきやすい外壁の劣化や変色で塗り替えを考えるお客様が多いのですが、屋根は雨や風、紫外線にさらされ、さらに劣化が進んでいます。 雨漏りを防止するため …
先日、I様邸に屋根のメンテナンスに行って参りました I様邸の屋根は瓦屋根造りになっており、久々のメンテナンスの為所々劣化が見受けられましたので部分修理を行いました。 雨漏り等は無かったので問題ない屋根でした そもそも、な …
ある雑居ビルのオーナー様から、雨漏りのご相談がありました。 雨漏りの原因:竣工間もない頃のFRP防水層の剥離・飛散 詳細を伺うと、このビルは竣工後間もない頃に強風に煽られ、FRP防水層が風圧で持ち上がり、剥がれて飛散して …
今年の梅雨は、、、 いかにも梅雨!らしい雨が降り続く、。のかと思っていれば? 雨はほとんど降らずに!しかもすごく暑くて!すぐにあけてしまった! さらに!それどころか、 今度はいつまで暑い夏が続くのだろう、、、 と心配をさ …
雨漏りは屋根からだけではなく、外壁にも原因があると考えられます。 狛江市のO様邸では窓付近から雨漏りするとの事です。 現場調査してみるとリビングの面した外壁にひび割れが見られ、ここが雨水侵入の原因と判明しました。 ひび割 …