屋根材破損で雨漏りが発生した修理の具体的事例

ここ数日、ゲリラ的な豪雨や雷が続き、 雨漏り修理のお問い合わせを多くいただいております。 中野のH様から屋根材の一部らしき物が落ちていたが、 実際に屋根がどうなっているか見て欲しいとご連絡をいただきました。 詳しくお話を …

軽微な修理で防げた雨漏りと早期発見の重要性

N様は定期的に屋根の点検を依頼されています。 屋根の大掛かりな改修を回避するためだそうです。今回はスレート屋根の傷んだ部分のみの 交換で済みました。 屋根修理の方法は劣化の程度により異なります。瓦やスレートの痛んだ 箇所 …

梅雨時期に行うセルフチェックで確認した雨漏り兆候

梅雨どきに天井裏を点検する雨漏りのセルフチェックをしたいと、 新宿区のT様からご相談いただきました。 普段生活している中で天井裏を見る事はほとんどなく、 点検できるという事自体をご存知ない方もいらっしゃると思いますが、 …

定期点検で進めた屋根修理と安心につながる事例

Y様から屋根点検の依頼がありました。Y様ののお宅は金属屋根ですが、 屋根点検は3年ぶりです。 Y様は以前、屋根の傷みを放置したため、改修費用が 膨大になった痛い経験があるそうです。ですから、それ以降は定期点検を 怠らない …

サッシ周辺からの雨漏り修理と施工の詳細報告

Y様より2階のサッシ付近で雨漏りがするとご相談がありました。 屋根を調べてみると雨漏りの原因となる防水シートの劣化があり、 雨水侵入が確認できました。 防水シートは雨漏り修理には欠かせない物のひとつで、 野地板と屋根材の …

最上階住戸で起きた雨漏り修理と対応上の注意点

K様は、鉄筋コンクリート造の築10年のアパートのオーナーで 先日最上階に住んでいる賃貸人から雨漏りのクレームが出たそうです。 早速現調に行ってきました。 屋上へのぼってみると、銅板葺き屋根の雨水がアスファルト防水面 に流 …

依頼時に迷いがちな雨漏り修理業者の選び方の要点

先日来の大雨では多くの家屋に被害がありました。 さいわい、関東地区では取り上げられるような大きな被害はなかったものの いくつかのお問い合わせは頂いております。 藤沢市のM様からのお問い合わせでは 雨漏り修理をネット検索す …

ベランダ排水不良で発生した雨漏り修理と再発防止

梅雨らしい天気が続いています。 雨量が多い時は雨漏りの原因に繋がるベランダの排水口に注意しましょう。 落ち葉や枝、ゴミや砂が詰まると雨水が排水されなくなり、 ベランダに水たまりができてしまいます。 また排水管の劣化や経年 …

屋上点検で発覚したアパート雨漏り修理と予防の工夫

アパートのオーナーからの依頼で屋上を点検しました。 まだ、室内への雨漏りは確認できないけれども、パラペット周り にふくらみが見られ、パラペット外壁に雨水がしみ出しているという ことでした。このアパートは築5年でしたが、調 …

屋根性能改善が光熱費削減に直結した修理事例

Y様から、皆様にも参考になる と思ったお問い合わせがありましたので、 こちらでもご紹介いたします。 それは、屋根と光熱費との関係に関してです。 Y様は屋根の修理と塗装を検討しているとのこと、 冷暖房費と屋根材は何か関係し …

屋上雨漏り修理で実施された防水補修と再発防止策

O様邸で雨漏りがあるとの事で調査。 雨漏りの原因は屋上部分にありました。 屋上は常に直射日光にさらされて、雨や雪、強風など、 寒暖差の影響を直接受ける場所です。 日本は梅雨があるので屋上の雨漏り対策は十分考えられていたの …

賃貸アパート最上階で発生した雨漏り修理の一例

K様から連絡がありました。 K様の所有するアパートの最上階が雨漏りだということで、相談を 受けました。調べてみると、雨がしばらく降っていない時も水滴落下が おさまらない様子でした。このことから、天井裏部分で結露しているで …

雨漏り被害に直結した屋根修理と調査の詳細報告

雨漏りに悩まされていると中野区E様よりご相談をいただき現場調査に行ってきました。 天井部分がに雨染みが確認できます。 屋根を調べてみると心木がボロボロになっており野地板にも影響が出ていました。 釘も浮きが確認でき、金属板 …

夏結露が影響した玄関周辺の雨漏り修理の詳細記録

I様のお宅では、新築時より玄関わきの 結露が発生しているのに気づいていたそうです。そして そのまま放置していたら、水滴が流れ、結露水が廊下に流れ出し、水をまいたような 状態になったので連絡をくださいました。調べてみると、 …

トップコート不良が招いた雨漏り修理の調査記録

M様邸で雨漏りが発生したという事で調査。 2階の天井に雨染みが見られたのですが、 調査してみるとベランダのトップコートが寒暖差で硬化不良をひきおこしていたのです。 ベランダや屋上は雨漏りのリスクが非常に高い場所です。 屋 …

中古マンションで起きたサッシ枠からの雨漏り修理

今回は、築20年の中古マンションに住むH様の事例です。 引っ越した直後から北側にある寝室の窓下腰壁が、湿っぽくて カビまで発生して困っているとのこと。 そこで、仕上げと下地ボードを撤去してみることにしました。するとサッシ …

大雨前に実施された屋根点検と雨漏り対策の準備

大雨による被害報道が続いています。 そんな中、本格的な台風シーズンを前に、前もって備えを検討している方も多くいらっしゃるかと思われます。 業者に依頼するほどでもない気がして DIYが得意だし などの考えから、自分でもでき …

暴風雨への備えとして実施された雨漏り修理の記録

昨年からのリモートワークでご自宅で過ごす時間も増えていると思います。 この機会にと雨漏り点検や屋根塗装など、 メンテナンスのお問い合わせを多くいただいております。 今のうちから考えていきたいのが、毎年勢力を増している大型 …

押入れシミから判明した雨漏り修理と調査の流れ

I様のお宅は、在来軸組工法の2階建てです。 住み始めて間もなく1階和室の押入れの天井にシミが 発生し、しばらくするとカビも生えてきたというので相談することにした そうです。調べてみますと、その問題のある押入れ上部にある2 …

大雨時にサッシ付近で発生した雨漏り修理の詳細

各地で大雨による被害が出ており、 梅雨というよりも台風のような暴風雨が発生しています。 私たちは雨漏りの原因になる雨水侵入の入口が不明な場合、 様々な可能性を考えます。 一つの出口が塞がれてしまったと言う事は、 出口を失 …

太陽光設置屋根で発生した雨漏り修理の実態報告

T様より雨漏りの連絡がありました。 雨漏り箇所は、どうやら太陽光パネルの下辺りらしいです。 太陽光パネルを屋根に設置するとパネルにより日射が遮断されます。 その結果、野地板が低温化するため湿潤し、劣化が集中するのです。 …

梅雨前に行いたい雨漏り予防と屋根修理の実践方法

梅雨も本格的になり、雨降りの天気が続いています。 雨漏りの原因は様々あるのですが、 足立区のS様より強風をともなう雨降りの時だけ雨漏りがあるとご相談いただきました。 強風をともなう雨降りの時は、普段と違い風によって雨水が …

夏の結露が原因で起きた雨漏り修理の実例紹介

Y様は、しばらく我慢していた雨漏りが、我慢しきれなくなり 連絡をくださいました。屋根を見てみますと、釘で野地板を垂木 に留め付けた場合に、両者にできるわずかな隙間に結露が生じていました。 ところどころシミが見られるのです …

在宅増加で気づかれた屋根不具合と点検方法の紹介

以前弊社をご利用された方からのご紹介 ということでお電話をいただいたのは 藤沢市のS様からでした。 S様は在宅ワークが始まり、そろそろ1年。 今になって気なることが見えてきた。ということなのです。 具体的には?とお聞きす …

換気改善を組み合わせた屋根修理と快適性向上の工夫

昨年からトップライトの屋根リフォームについての質問が増えました。 新型コロナウイルスの影響で自粛やリモートワークなど、 ご自宅で過ごす時間が増えた方も多くなり、 外の空気を少しでも取り入れたり、 より快適に環境の変化を求 …