隣接する屋根と壁の隙間が生む雨漏り修理事例

U様から、自宅と作業場の屋根が隣接し ていて、微妙に隙間があいているので、雨漏り のような雨水が垂れてくるのが気になるとの 相談を受けました。雨水が集中して流れ込み、 いつも湿気ているため、壁が黒く汚れていました。 この …

住宅課題として残り続ける雨漏り修理の現実

ある工務店では、創業当時から雨漏りの対策が悩み事の一つになっています。 その工務店に限らず、雨漏りは古今東西を問わず、これからも大きな問題の一つ ですから、国土技術制作総合研究所(以下、国総研)でも、「小規模建築物の雨水 …

塗装によって得られる屋根修理の効果と利点

K様から、雨漏りがするので見て欲しい、との依頼がありました。 K様のお宅はスレート屋根でした。 調べてみますと、まず、「棟包み板」が緩んでいるのを確認しました。 ここが雨漏りの大きな原因の一つと思われます。それから、 ス …

長引いた梅雨で発見された住まいの雨漏りトラブル

梅雨時に多かった豪雨など、大雨のあとに発見された雨漏りや不具合で、今週も多くのお問い合わせをいただきました。 予報によると、やはり異常気象が危惧される今日この頃。 もし、我が家が被害を受けたら、、と実は危惧している方も多 …

雨漏りと併せて検討された屋根リフォームの実態

雨漏りでお困りのお客様から、 屋根修繕と一緒にエコリフォームも検討中だとご相談いただきました。 近年では自然災害の影響もあり、エコリフォームの関心が高まっています。 エコリフォームとは太陽光発電や再生可能エネルギーを使い …

住宅性能向上の裏で増える雨漏り修理の課題

屋根修理に伺った際、良く言われることがあります。 「住宅の性能は上がっているのに、なぜ雨漏りはいつまでたっても防ぐことが できないのか?」ということです。まったくその通りで、雨漏りは昔からの屋根の主たる 不具合なのですが …

梅雨明け直後に増える屋根修理の問い合わせ

本日も含め、梅雨が明けてのこの1週間 ここぞとばかりの暑さとともに度重なるコロナ禍のニュース。 このままではお盆明けもコロナの影響で在宅となる方も多いのではないでしょうか。 そして、それに備える、考える休日 となっている …

横殴りの雨で外壁から侵入した雨漏り修理事例

夏本番になり、まもなく台風の季節がやってきます。 横殴りの雨になると、屋根からだけでなく、 外壁からも雨水が侵入するので注意が必要です。 お客様から雨漏りに困っているとご相談を受け現場に伺いました。 1階廊下の壁が湿って …

漏電リスクを伴う雨漏り発生と屋根修理の重要性

リビング天井の照明あたりから雨漏りがあると中野より相談がありました。 漏電を心配したお客様が電気会社に連絡したところ、 漏電ブレーカーが落ちていないなら漏電の心配はないと言う事です。 「漏電ブレーカー」はご家庭にあるブレ …

梅雨明け後も油断できない雨漏り発生と対応

今年は梅雨明けが遅かったですね。梅雨明けはしたものの、今後も 雨漏りの可能性は少なくありません。湿度は依然として高く、時にゲリラ豪雨があり、徐々に 水や湿気が侵入して大きなトラブルを引き起こすのです。 住まい手が気づかぬ …

野地板沈下が原因となった雨漏り修理の事例

雨漏りに困っているとご相談がありました。 2階天井の照明器具あたりから雨漏りがあり、 漏電を心配されていたので急いで伺います。 屋根の上に上がらせていただき調査した所、屋根の一部がブカブカに浮いています。 その部分を剥が …

ライフサイクルコストから考える屋根修理の意義

T様は、ヨーロッパ駐在していたのですが、コロナ禍で 日本の家に帰ってきたそうです。先日自宅の屋根点検をした際に 以前住んでおられたフランスでの家屋についての話を伺いました。 フランスでは、築150年のものも珍しくなく、屋 …

自然災害で受けた屋根被害と修理対応の紹介

特にここ数年、様々な自然被害で屋根は多くのダメージを受けていることをご存知でしょうか。 自然被害 といえば梅雨や台風、大雪などを思い出す方も多いでしょう。 そして例えば今のように梅雨の後であれば 猛暑の日々。 そしてそれ …