築17年のE様邸は、今まで住宅のメンテナンスをした事がなかったそうですが、 ここへ来て初めて雨漏りしたという事で調査しました。 瓦屋根の一部が破損しており、そこからの雨漏りと特定しました。 瓦が割れてズレた事によって、今 ...
杉並区のK様が、太陽光パネル設置後から、屋根が湿潤しているのが 気になるということで連絡をくださいました。 太陽光パネルを屋根に設置するとお姉るにより日射が遮断されます。 その結果野地板が低温化するため湿潤し、劣化が集中 ...
雨漏りの原因になるトップを争うベランダですが、S様邸の雨漏り原因もベランダでした。 リビングの天井に雨染みができており、真上がベランダになっていたので調査開始です。 ベランダの防水層に劣化が見られ、外壁との取り合い部分か ...
秋は雨が多かったのですが、冬になってからは晴天が多くなりました。 しかしこういう時期でも雨漏りは依然としてあります。 雨天でなくても、徐々に水や湿気が侵入して大きなトラブルを引き起こす例は 少なくありません。 住まい手が ...
中野で雨漏りにお困りのお客様がいらっしゃるという事で、さっそく伺いました。 K様邸では2年前に住宅を増築しており、その境目から雨漏りがするという事です。 リフォームした業者に修理依頼をしても雨漏りは止まらず、ご連絡いただ ...
港区のF様は、海外で駐在した期間が長いので、ヨーロッパの住宅事情 にも精通してらっしゃいます。先日日本の住宅の屋根修理をした際に 住んでおられたイギリスでの屋根の高耐久性について話しておられました。 実際F様の話のように ...
年末年始営業のご案内 お客様 各位 平成29年12月29日 株式会社 LOVE STYLE 代表取締役 阿部泰三 拝啓 年の瀬も押し詰まり、ご多用のことと存じ上げます。 さて、誠に勝手ながら、弊社の営 ...
H様邸の玄関に雨漏りが発生したと連絡を受けて、 さっそく調査に伺い現場を見させていただきました。 玄関上の庇は勾配が緩い「緩勾配」のために、水がうまく流れずにサビが発生していました。 野地板の腐食や釘のサビも見られます。 ...
杉並区のH様より、雨漏りと浸水の違いは何ですか?と尋ねられました。 雨漏りも浸水も雨水の侵入に変わりはありません。雨漏りとは、主に 野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、雨仕舞の施工の瑕疵によって、 屋根材・防水材で雨 ...
冬は冷気が屋根や壁からも入ってきます。そのうえ室内の暖気が逃げてしまうのです。 屋根リフォームの際に寒さを軽減できる断熱方法があります。 Y様邸では屋根材のズレから雨が侵入し、調査ののち修理に伺いました。 幸い野地板に影 ...
木造住宅の屋根は、建物寿命や住環境を左右する重要な空間です。しかし、 壁や床などに比べて、新構法の開発導入は進んでいません。建築業界は、屋根への 雨漏りを長期にわたって防止する措置を真摯かつ至急に検討するべきだと思って ...
中野で雨漏りがあるとご相談を受けて、さっそく駆けつけました。 2階の天井からの雨漏りは2年ほど前からだったのですが、大雨の時しか雨漏りしなかったので 今までなんとなくやり過ごしていたと言う事でした。 屋根に上がらせていた ...
柱や梁と壁を分離するために用いる構造スリットが雨漏りの原因となる ケースがあります。港区のN様のマンションは、新築間もないものでしたが、 その現象がみられました。 最上階の柱と壁の間に設置した構造スリットの真上にあるパラ ...
「雨漏りで困っています」と足立区よりご連絡いただき、調査に伺いました。 屋根に上がらせていただき調べてみると、谷樋のサビ、めくれ、隙間などの劣化が見られます。 谷樋は立地や住宅の造りによって設けなければならない場合があり ...
昨日の薬剤処理済の胴縁が防水性を低下させるという件についての続き になります。防腐防蟻処理に使われる薬剤は、木材への浸透性を高める ため、洗剤などと同様に「界面活性剤」を含んでいます。シートの性能 を低下させた原因は、こ ...
中野で雨漏りが発生したという事で、さっそく現場調査に行ってきました。 1階のサッシからの漏水が見られます。 A様邸では過去に同じ箇所で2回も雨漏りして、 その都度修理してもらったのに漏水が止まらず、私たちの所にご相談いた ...
一般に、外壁下地に用いる透湿防水シートは、水滴を通さない「はっすい 性」を有しているはずです。しかし、杉並区のK様のお宅で新たな注意点 が見つかったのです。K様のお宅は木造住宅で工事中だったのですが、内部で 透湿防水シー ...
築25年のT様邸で雨漏りが発生したとご連絡いただきました。 できる限り急いで現場調査に伺います。 スレート屋根のズレからヒビが入り、雨水が侵入していました。 アスベストが含まれているスレート屋根は、葺き替えすると処分にお ...
世田谷区のマンションの居住者A様より依頼がありました。 A様のマンションは築20年の鉄筋コンクリート造で、3階にお住まいなのですが、 雨漏りするので困っているとのことでした。調査をした結果、外壁タイル 目地に施したシーリ ...
「雨漏りを止めてください」とご連絡いただきました。 N様邸は築22年の瓦棒葺き屋根。さっそく調査開始です。 「瓦棒葺き」とは、瓦を使っているわけではなく、トタンなど1枚の金属板を使う工法です。 一定の間隔で心木を入れる特 ...
港区のW様所有の事務所ビルの事例です。築年数は約25年で、10階建て の一部が9階建てになっている構造です。9階の部屋の天井に雨漏りが 見られ、10年以上にわたって漏水していました。何度か改修したのにも関わず、 天井も黒 ...
雨漏りの報告を受けてK様邸へ伺いました。 大雨が降った時に、リビングの天井から雨漏りがして困っていたとの事です。 調査の結果、雨漏りの原因は2階ベランダのサッシ周りからでした。 FRP防水層の立ち上がりが、外側に大きく膨 ...
前回は、雪止め金具とは、どのようなものなのかをお話しさせていただきました。今回はその続きで、スレート屋根の雪止めについてお話ししたいと思います。 まず、スレート屋根の構造は、下地を施した後、薄い板状の屋根材を釘などを使用 ...
杉並区K様のRC造の建物の屋上で、降雨のあとに現場を確認したところ、 防水層表面の水たまり部分が白化しているのを確認しました。防水工事 施工後間もない時期でした。仕上げ塗装はポリエステル樹脂系のトップ コートを使用してい ...
寒さが本格的になり、東京都心では真冬並みの寒さと言われていますね。ホワイトクリスマスも期待出来るのではないでしょうか。 さて、今回は冬の時期に活躍する、目立たないけど重要な役割を果たす、雪止め金具をご紹介したいと思います ...