トタン屋根の塗装の耐久年数により雨漏りする時期も変わります《戸塚区》

トタン屋根は現在も人気な屋根材になります。 色も豊富でコストも低めなのも1つの理由です もちろん、好んでトタン屋根を選んでいる方も多くいらっしゃいますがトタン屋根は、塗膜が最も重要と言われている屋根材の1つなのをご存じで …

神奈川県都筑区 屋根修理での不安や不満

住宅トラブルに関してのお問い合わせがありましたので、ご紹介いたします。 実は、夏から秋の時期などに、台風で屋根の被害を受けた方々の多くは 雨漏り修繕の工事を経験し、しかしながら同時に 業者への不満や疑問を抱いてしまってい …

[雨漏りが小さなうちに早めの修繕]>狛江市

狛江市C様邸で雨漏りがあるとご相談をいただきました。 天井からの雨漏りは数年前からだったのですが、大雨の時しか雨漏りしなかったので修理をお願いするまでには至らなかったそうです。 屋根に上がらせていただき調査してみると、屋 …

漆喰が劣化したせいで強度を失った瓦は危険《鶴見区》

先日、鶴見区にお住まいのお客様邸へ瓦屋根の修理に伺いました。 到着し確認すると、漆喰が劣化したせいで強度を失った瓦が崩れ落ちてきそうでした 漆喰は瓦屋根材を固定し、屋根裏へ雨水が侵入することを防ぐ役割をしています。しかし …

[外壁のシーリング劣化で雨漏りメンテナンス]>国立市

夏本番になり、まもなく台風の季節がやってきます。 横殴りの雨になると屋根からだけでなく外壁からも雨水が侵入するので注意が必要です。 国立市K様から1階廊下の壁が雨漏りで湿って困っているとご相談を受け現場に伺いました。 調 …

台風で屋根が飛ぶことがあります《調布市》

台風で屋根が飛ぶ被害が数年前の大型台風でニュース等で話題になったのを覚えていますか? 例年、多く発生する台風による屋根被害は事前調査やメンテナンスで防止できることが多いのです。 ◆屋根が飛ぶ理由大きく2つ ・1番多いのは …

神奈川県瀬谷区 台風前に屋根の無料診断

先週末、瀬谷区のY様からお問い合わせのお電話をいただきました。 Y様は昨年10月に弊社にて、台風被害後の屋根の修理をさせていただいたお宅でした。 Y様宅は無事、修理を終えていたのですが、 ご近所のK様宅と同時期に新築され …

[雨漏りメンテナンス時期が短縮傾向にある異常気象]>北区

屋根のリフォームを検討中の北区N様より、いま現在屋根や外壁がに不具合があるわけではないがリフォームは何年ごとにやればいいのかと質問を受けました。 もちろん雨漏りした時は改修しますが、それ以外とくに不具合がなければ、ずっと …

雨どいをご自身でチェックできるポイントとは《厚木市》

6-7月にかけては梅雨、そのあと8-10月頃までは台風と日本特有の季節に入ります。 お住まいのメンテンナンスはお住みでしょうか??お住まいも季節の変わり目に少し気にかけてあげると長く丈夫な状態を保てるのです 屋根や外壁は …

練馬区で太陽光パネル設置が原因の雨漏り

練馬区のO様から雨漏りのご相談を承りました。雨漏りは半年前ほど前から、太陽光を設置した屋根から発生しているということでした。調べてみますと、太陽光パネルを設置した屋根材を緊結する釘や、野地板を垂気木にとめる釘頭がさびてお …

神奈川県栄区 塗装と同時に省エネ屋根へ

栄区のY様から屋根塗装の件でお問い合わせがありました。 屋根が痛んできたので修理と塗装を検討しているのですが、 実は一昨年あたりから、猛暑だからなのか、、夏の冷房代が以前よりかさんできたんです。 そしてこの夏も、すでに以 …

[漏電が心配な照明器具付近の雨漏り]>葛飾区

葛飾区F様邸で雨漏りに困っているとご相談がありました。 2階天井の照明器具あたりから雨漏りがあり、漏電を心配されていたので急いで伺います。 屋根の上に上がらせていただき調査した所、屋根の一部がブカブカに浮いています。 そ …

江東区にて雨漏りが原因で放置された軒天べニア剥がれ修理

先日、江東区のお客様邸へ軒天の劣化修理に行って参りました。 軒天の劣化を放置していませんか? 放置することで雨漏りが進行したり、最悪落下してしまい後悔する方もいらっしゃいます。 写真でもお分かり頂けるように経年劣化が進行 …

[矛盾するようで適度な隙間が必要な屋根]>荒川区

荒川区K様邸で雨漏りに困っているというご相談を受けました。 雨漏りの場所は2階建ての1階部分サッシ付近です。 調査の結果、外壁のサイディング目地のコーキング劣化と、サッシと外壁の取り合いの雨水の吸い上げによるものと判明し …

所沢市にて雨漏りが原因で起きた人体被害

雨漏りが原因で人体に悪影響を及ぼすことが有るのをご損時でしょうか? その1つとしての「原因は、屋根裏まで雨水が浸透してしまい、カビが発生して室内まで空気に混ざり充満してしまうことです 残念ながら、弊社は医者ではないのでも …

[それぞれ重要な役割を持って構成された屋根]>千代田区

風が屋根内部に入り込むのを防ぐ破風板という部分があります。 屋根の構造上、垂木などを隠すのに必要な「破風板(はふいた)」は同時に台風などの強風の時に上からではなく、横や下から吹きつける雨を防いでいるのです。 あまり聞いた …

神奈川県青葉区で躯体内の浸入による雨漏り

神奈川県青葉区のW様から雨漏りのご相談を受けました。 W様のお住まいは、窯業系サイディング下地にセラミックタイルを 乾式張りにする外壁工法を採用した住宅です。 調べてみますと、雨漏りの原因は経年によりタイル張りの目地部に …

鬼瓦の落下は普通の瓦落下より大変危険《横浜市南区》

先日、横浜市南区のお客様より、鬼瓦が剥がれており今にも落下しそうで怖いろ連絡が有りました。 瓦は種類にもよりますが、実は1枚2~5㎏のあり重たい素材であり、台風による強風や振動で落下したり吹き飛んでしまうと非常に危険なの …