杉並区でバルコニー笠木の雨漏り修理 -1-

杉並区のT様から雨漏り修理の依頼の連絡がありました。 調べてみますと、バルコニーの笠木から雨水が浸入し、下地木材が 腐朽していました。侵入箇所はおそらく笠木を固定する金具を 留める際に開けたビス穴であることが分かりました …

中野区で瓦屋根修理

新年明けましておめでとうございます。 昨年は豪雨や土砂崩れなどの異常気象が多く、 屋根の不具合や雨漏り修理のお問い合わせを多くいただきました。 屋根の不具合でお困りのお客様のもとで数々の雨漏りのケースを見てきました。 修 …

外壁塗装の剥がれから広がる雨漏りトラブル

日野市で雨漏りがあるとご連絡いただき、さっそく現場調査。 雨漏りで困っているというO様邸では1階のサッシ上から雨水が染みてきます。 調べてみると外壁塗装が剥がれて浮いている事を確認しました。 そこから雨水が侵入してしまっ …

外壁凍害が原因で発生した雨漏り修理事例

足立区のM様より外壁を触るとボロボロ落ちるとご相談いただきました。 調査してみるとお風呂場に面した外壁部分の劣化が特に目立ちます。 雨漏りから外壁材が水分を含み劣化、凍結を繰り返し剥離した事例もありましたが、 M様邸では …

壁にカビが発生した雨漏り修理の対応策

結露は内部と外部の温度差によって発生し、窓ガラスなどの表面に付着する現象です。 現在日本の住宅は気密性や断熱性に優れているので内部と外部の温度差が激しく、 良くいえば外気をシャットアウトするので冬暖かく、悪く言えば通気性 …

杉並区でコンクリート打ち放し住宅の雨漏り修理 -2-

昨日のブログと同様のケースが他にもあります。杉並区のH様の お宅ではバルコニー床の外壁立ち上がり部から雨水が侵入し、2階の 床が湿るという現象がありました。調べてみますと、バルコニー床 から外壁の立ち上がり部までFRP防 …