ストレート屋根の塗り替え時期(こけ発生)>大田区
台風の多いこの時期、気になるのが台風によるお家の被害です。ご自宅の破損はもちろん、瓦屋根のお家ですと近隣のお家に瓦が飛んでしまい、 別のお家に被害を与えてしまった…なんてこともあります。そんなことにならないように、日ごろ …
台風の多いこの時期、気になるのが台風によるお家の被害です。ご自宅の破損はもちろん、瓦屋根のお家ですと近隣のお家に瓦が飛んでしまい、 別のお家に被害を与えてしまった…なんてこともあります。そんなことにならないように、日ごろ …
杉並区のN様のフローリングのカビの件ですが、先日の調査より雨漏りではなく 結露ではないかという判断に至っております。 伺ってみると、N様は、様い部屋で換気をせずに就寝していたそうで、 そういうライフスタイルはとても結露を …
「雨漏りしてはいたが、自然に乾いて雨水の侵入に気づくのが遅くなった」とN様。 雨水が自然に乾くのも、晴天が続いていた場合のこと。 雨続きで、とうとう乾き切らなくなった雨水が目に見える所に出てきたに過ぎません。 N様邸は残 …
杉並区のN様より、フローリングが変色したので雨漏りではないかと相談を受けました。 周辺を見てみると、そのフローリングがある部屋は開放廊下側にあり、直貼りの床でした。 漏水していると思しき箇所は外壁のサッシ回りであるのでは …
今回の台風21号は超大型といわれていた通り、被害も様々ですが特に強風による被害が多いようです。渋谷区にお住まいのK様も、強風により屋根の一部が飛ばされてしまったとご相談いただきました。 台風22号も発生しており、ダメージ …
「リビング天井の照明あたりから雨漏りがしている」とU様より相談がありました。 漏電を心配したU様が電気会社に連絡したところ、 漏電ブレーカーが落ちていないなら漏電の心配はないと言う事です。 「漏電ブレーカー」はご家庭にあ …
長雨が落ち着いた後ですが、お問い合わせは次々に来ますね。 木造住宅の雨漏り対策は、小さな配慮の積み重ねが重要です。 そのことが良くわかる部分が、ベランダの手すり周りですね。 部材同士が直交するため、防水シートの納まりが複 …
台風の後から雨漏りがするとM様から連絡を受け、現場調査。 2階の天井に水が染み出しているのがひと目で分かります。 屋根に上がってみると、暴風雨によりスレートの割れから雨水の侵入が見られます。 これでは雨漏りするのも無理は …
昨日の記事の続きです。世田谷区のH様のお宅では、他に浸水箇所は見当たりませんでした。 ロフト内の壁は、内張りがなく、天井もないため、漏水すれば一目瞭然の状態なのです。 その中で約6時間もわたって繰り返し散水を実施したので …
築20年の一戸建てにお住まいのO様から、キリがよい20年目をきっかけに メンテナンスのご相談をいただき、実施させていただく事になりました。 今は雨漏りなど、実際に困っている事はないのですが 外壁の汚れと見えない屋根の劣化 …
世田谷区のH様のお宅は、完成してわずか半年しかたっていない木造住宅です。 なのに、浸水箇所も漏水箇所も見つけられないのに、水がしたたり落ちた形跡があるという。 早速検査をしてみることに。 すでに他社での修繕を試みていらっ …
雨漏りでお困りのC様邸に伺いました。 C様邸はスッキリした印象の住宅です。 シンプルで軒が短く、窓にも庇が無く外壁に直張りされています。 軒や庇が無いという事は雨風や紫外線を建物に直接受けるので、雨漏りのリスクも高まりま …
今回の台風21号は規模が非常に大きく、各地で被害が相次いでいますが、みなさまのお家は大丈夫でしたでしょうか。 台風が過ぎたら一度、お家のチェックをされてみることをおすすめします。天井に雨漏りのシミはないか、瓦のずれや欠け …
台風がおさまった後もお客様のお問合せが続いております。 港区のA様から、バルコニーに面する窓の下枠から雨漏りがあると連絡を受けました。 A様の住宅は、木造で、バルコニーはFRP防水を施してあります。 よく見てみると、どう …
晴れているのに雨漏りがするので調べてください!とY様からご連絡いただきました。 雨漏りは雨の日とは限らないとは納得いかない話ですよね! 現場調査に伺うと、1階の壁が湿った状態です。 外壁などに雨漏りの疑わしい場所は見当た …
光を室内に取り入れ、雰囲気のある空間を作り出す「天窓」。 風の通り道にもなるので、明るく気持ちの良い空間を作り出すことができます。 室内にいながら日の光を感じることができるため、特に窓からの採光が難しい場合は、 取り入れ …
毎日雨でうっとうしいですね。こういう長雨のときには、雨漏りの相談が多いです。 今回は、台風も重なってさらに多く、「梅雨」よりもダメージが大きい印象です。梅雨と、こういった 秋の長雨「秋雨」との違いは、後者では台風のシーズ …
雨水の侵入は、「雨漏り」と「浸水」に大きく2分されます。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、雨仕舞の施工の瑕疵によって、 屋根材、防水材で雨水を防止できずに野地板の上に溢れ、野地板の継手から小屋裏の …
大型の台風が関東を直撃の模様 この際、雨漏りの原因について再度整理してみましょう。 では、雨漏りの代表的な原因についてお伝えします。 今回のプログでは、屋根からの雨漏りです。 屋根にも色々種類があります。それぞれの代表的 …
台風の被害により昨日K様よりお問い合わせありました。 内容は強風により棟が飛んだとの事でした。 K様は保険を適用したいとのご要望でお見積と写真が欲しいとのことでした。 勿論保険会社さまに提出するお見積は当社は専門でおこな …
世田谷区のI様は一般消費者にしてはとても、住宅に興味を持ち研究熱心です。 そのI様に質問をしてみました。 「2000万円の住宅に占める屋根の材工価格はいくらくらいに なると思われますか?」と。 I様は、「100万以上でし …
太陽光パネルは、東日本大震災を機に生じた電力不足で、再生可能エネルギーとして 脚光をあびました。しかし、太陽光パネルを屋根に設置することで、雨漏りトラブルは、 増えているのです。 原因は、一言でいうと、設置業者の技術、知 …
天窓は屋根や天井に取り付けられた窓のことで、トップライトとも呼ばれます。 室内に居ながら青空を見上げることも、 お家の中に自然光を取り入れることができ人気があります。 また、見た目にもおしゃれで開放的な印象ですよね。 た …
昨日は、久々に晴天でしたが、雨天が続いて、しかも急に寒くなったことで、 サッシからの雨漏りが気になった世田谷区のW様から連絡がありました。 結露と雨漏りの症状は区別がつかないのですが、お伺いすると、この結露に似た症状は …
我々は雨漏りのプロとして誇りを持って日々働いておりますが、それでもいまだ、 「雨漏り対処法に決定打は無い」という結論に達しています。 原因も様々、建物のつくられた工法も様々、素材も様々な上、要因が複合的に絡み合って いる …