藤沢市 雨漏り調査とは
昨年に続き、今年も雨漏修理に関するお問い合わせが多かった年でした。 気候の変化で急な大雨、激しい豪雨など、屋根に与える被害が 多くなってきているのだと思われます。 そこで今日は雨漏り調査に関するご案内をしたいと思います。 …
昨年に続き、今年も雨漏修理に関するお問い合わせが多かった年でした。 気候の変化で急な大雨、激しい豪雨など、屋根に与える被害が 多くなってきているのだと思われます。 そこで今日は雨漏り調査に関するご案内をしたいと思います。 …
大田区M様邸では今まで一度も屋根メンテナンスをした事がないそうで、 陸屋根の点検と修繕工事。 近年はよく目にするようになったのですが、 陸屋根の中心に屋根の一部分を切り取ったような吹き抜けを作り、 家の中心に中庭バルコニ …
本日は、雨漏りの部位としてスタンダードなベランダの話です。 世田谷区のM様から雨漏りの連絡をうけました。 雨漏りの箇所は、ベランダに面した居室です。 M様のお宅は、2階バルコニーにある排水口をシーリング材でふさいで いま …
ようやく秋らしい気持ちの良いお天気が続いてきたこの頃。 1年間の中で、突風、梅雨、台風、雪などの自然災害を考えると この季節が1番安定している時期でもあります。 でも今年は短い秋 とも言われていますね。 よって、屋根の点 …
外に出ても過ごしやすい気温になると、 ご自宅の外側に目がいきがちになり雨漏り防止の定期点検のご依頼が増えます。 日野市のS様邸では強風の時に屋根に何かがぶつかる音がしたので、 実際屋根がどうなっているか確認して修理をお願 …
こちらでもたびたびお伝えしているることですが、最近は新築または築浅なのに 雨漏りしてしまう家が多くて驚いています。 その理由は、長引く不況で中小企業ほどダメージが大きいからです。 知り合いの杉並区のある工務店に聞いたお話 …
以前,弊社にて施工させていただいた方のご紹介で 目黒区H様よりお問い合わせをいただきました。 まずは状況をお聞きしました。 ご心配の内容は 雨が降ると、その後ベランダ床面の乾きが遅い様な感じがする、、 それがここ半年ずっ …
長い夏も終わり、過ごしやすい季節になりました。 次の雨降りに備えて屋根修理をしたいというお問い合わせも多くなっており、 ご相談いただいた足立区のW様邸に屋根修理にうかがいました。 以前からサッシ付近の湿り気が気になってい …
昨日のブログの続きになります。 サッシの上枠に水が溜まりやすいという問題の対策としては解決策として 有効な方法があります。それは、 サッシ上枠と縦桟の間に10-15mm程度の隙間を設けることがです。 なぜならこの隙間によ …
コロナ禍においての危機管理や自然災害をきっかけに、 太陽光発電を取り入れるご家庭が増えました。 それにともなって屋根修理のご依頼も増えています。 屋根に穴を空けて設置するソーラーパネル設置では、 雨漏りのリスクが高まって …
昨日のブログの続きになります。 開口部の場合、基本的にはサッシの上面には水がたまりやすいです。 なぜならサイディングの裏側を流れ落ちてきた雨水がサッシ上枠上面に たまるからです。ここから速やかに雨水を排出するためにはサイ …
ここ数日は急に冷え込み、朝起きると窓が結露していますが、 その原因は家の外と中の温度差にあります。 除湿効果が期待できるのが屋根の棟換気です。 屋根リフォームを希望の新宿区のM様より棟換気についてご相談いただきました。 …
渋谷区のH様のお宅は、築7年目の木造3階建て戸建て住宅です。 雨漏りがあるというので伺ってみました。調べてみますと、1階 の東側壁面にある2つの開口部に、サッシ上枠に全長シーリングが 施されていました。雨漏りはその裏側の …
10月中旬、墨田区のS様からご相談のお電話をいただきました。 S様は、昨年弊社にて屋根の修理をさせていただいたY様のご近所のお宅です。 なんでも、Y様宅と同時期に新築されたらしく、お話していたところ、うちも見てもらった方 …
陸屋根は常に雨風や紫外線にさらされている事から、排水防水処理がとても重要になりますが、 屋上庭園にしたり、太陽光発電のパネルを設置するのに利用したりと様々な利用価値があります。 雨漏りを心配される方も多い様ですが、 定期 …
港区のR様から屋根を塗装したいという依頼がありました。 現時点では雨漏りなど機能的な欠陥は見当たらないとのことでしたが、 屋根点検も行いたい、とのことでした。 塗装は見栄えのためであれば必要ないと思われている方は少なくな …
雨漏りが突然始まって困っていると日野市K様にご連絡を受けて調査。 2階の天井に雨漏りが発生したという事で屋上を調査してみたところ、 シート防水に穴や亀裂などの劣化が見られました。 K様は庭の代わりに屋上を利用されており、 …
杉並区のK様から、雨漏りの連絡がありました。K様によれば、瓦に隙間 が見えるのでそこから雨漏りしているのではないか、ということでした。 K様のお宅は、木造の在来工法でよく使われる粘土瓦屋根です。引掛け桟工法で 屋根を葺い …
ここ数年、様々な自然被害によって、実は屋根が多くのダメージを受けていることをご存知でしょうか。 自然被害 といえば梅雨や台風、大雪などを思い出す方も多いでしょう。 現在、落ち着いた秋の天気なので、つい忘れがちですが 実は …
足立区の集合住宅より雨漏りのご相談をいただきました。 こちらは築15年になるためメンテナンスの時期という事で、 屋根、雨樋、外壁塗装の改修工事を行います。 築年数が経つと屋根材に劣化が見られ、雨樋も歪んで雨水がうまく排出 …
外壁もメンテンナンスをしなければ劣化が進行し、雨漏りすることをご存じでしょうか? 外壁も屋根同様365自然災害を受け続けているのです!! 劣化が進行するにつれ外壁の防水性は失われていき、いずれは雨水の浸入をしてしまうので …
世田谷区のA様から雨漏りの連絡をいただきました。 A様のお宅ではバルコニー床の外壁立ち上がり部から雨水が侵入し、2階の 床が湿るという現象が以前からたびたびおこっており、困っていたそうです。 調べてみますと、ベランダ床か …
家を建ててくれた工務店に見てもらったのですが、雨漏りの原因がイマイチはっきりしないので というお問い合わせをいただきました。 実は、それは珍しいことではありません。 住宅建築のプロフェッショナルである工務店でも雨漏りの原 …
近頃では屋上を設ける陸屋根風に設計された住宅が増えています。 このコロナ禍において更に活用法が注目されている場所でもあります。 シンプルでスッキリした住宅を好む方も多く、 庭が無い代わりに屋上で家庭菜園やガーデニングなど …
いよいよ秋本番を迎え短い秋が終えると、あっという間に寒い冬になってしまいますね 屋根のメンテナンスはお済でしょうか? 江東区のY様邸へ瓦屋根のメンテナンスに行って参りました 日本の気候に適した屋根材です瓦屋根ですが、しっ …