デザイン優先で生じた雨漏り修理の注意点と施工の記録
外観のデザインは素敵なのに、雨仕舞の基本は全くできていない。 長年雨漏り修理を手掛けていますと、そんな住宅にたびたび遭遇します。 今回はその典型的な事例をご紹介いたします。 I様のお宅は、3階建ての戸建て住宅です。 1階 …
外観のデザインは素敵なのに、雨仕舞の基本は全くできていない。 長年雨漏り修理を手掛けていますと、そんな住宅にたびたび遭遇します。 今回はその典型的な事例をご紹介いたします。 I様のお宅は、3階建ての戸建て住宅です。 1階 …
雨漏りがあると相談いただいき、E様邸の屋根修理を行ってきました。 屋根を調べた時に沈む所があり既存の屋根を撤去してみると、 屋根材の下の防水紙はボロボロで野地板も腐食していました。 屋根材が乗っていると分からない事もあり …
今年は今のところ比較的寒さが穏やかですが、朝晩はすっかり冷えて いるので結露に悩まされるお客様が増えています。 先日伺ったU様もその一人です。 U様は、中層のマンションにお住まいです。困りごとは、北側寝室の はめごろし窓 …
昨年、そして今年の傾向として コロナ禍の中、自身の体だけではなく 住んでいる環境である建物や屋根を、守る、保つ、という関心や意識が高まってきていると思います。 特に 汚れ、菌、環境、などには意識が高まってきていますよね。 …
エコを意識した暮らしが注目され、太陽光パネルの設置のご相談をいただきます。 しかし太陽光パネルの設置後から雨漏りしたというお話を聞くのも事実です。 屋根の事をよく分からずに設置していまい、打ってはいけない所にビスが打って …
T様から降雨のたびにバルコニーの排水溝付近 からの雨漏りを感じるということで連絡をいただきました。 T様のお宅は、木造の新築です。しかし、おそらく新築の防水工事の完了後から、 雨天時に排水溝の入隅部のピンホールから雨水が …
なんとなく気になっていたのですが、という目黒区H様からのお問い合わせです。 雨が降ったあと、数日経ってもベランダ床面がなんだか濡れているのです。 最初は気にしなかったのだけれど、お天気なのになぜかいつも同じ場所が乾いてい …
棟板金は建物の中で最も風雨を受けやすく、 豪雨の後など修理のお問い合わせを多くいただきます。 ご自宅の棟板金の状態を知りたい、 屋根の劣化はどうなっているのかと心配の場合はご相談ください。 屋根に上ってみないと分からない …
F様から漏水の連絡がありました。F様のお宅は、築20年のマンションです。 以前から浴室の天井面にカビがよく生えるため、毎年ペンキを塗り替えて いたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から 水がしみ出しているの …
一昨日の豪雨で雨漏りが心配になった方も多く、 雨漏りチェックや屋根修理のお問い合わせが増えています。 中野区W様より雨漏りが発生する前に住宅をチェックしたいとご相談いただきました。 いちど雨水の道ができてしまうと、雨漏り …
雨が降る度に、冬が近づいて来ておりますね・・・ 皆様、屋根のメンテナンスはお済でしょうか? 今回は、H様邸へ天窓と屋根の定期メンテナンスに行って参りました!! ◆天窓の代表的なデメリットは2つ◆ ・雨漏りリスクが高いこと …
本日は火災保険に関してお伝えしたいと思います。 火災保険は、火事以外でも使えることをご存知でしょうか。 火災保険が適用されれば、自己負担0円で家の修理が可能になります。 雨漏り、水漏れの場合 雨漏りは火災保険の中では「風 …
昨夜の豪雨に驚いた方も多かったのではないでしょうか。 突然の雨は困りものですが、実は雨漏りチェックのチャンスでもあります。 大雨の翌日にどこか雨漏りしていないか、 雨染みができていないかチェックしてみてください。 新宿区 …
厚木市にて、ストレート屋根塗装に行って参りました 実は、日本国内の住宅の約8割がスレート屋根で建てられていると言われています。 なぜそんなにも人気の屋根材なのかには、理由があります。 ◆ストレート屋根とは?◆ ・主成分が …
冬本番になり、これから2月にかけて関東でも雪がいつ降るか分からない気候になります。 去年は東京でも慣れない雪に様々な影響が出ました。 その時も瓦屋根のズレや破損のご相談が多く寄せられました。 大田区I様邸では大屋根からの …
日本の気候に最も適していると言われる日本瓦の定期的メンテンナンスはキチンとしていますか?? 経年劣化が進行した日本瓦屋根は、一番日本の気候に適していると言われるはずなのに、全く本来の屋根の強度を保てなくなり意味がなく …
G様より、雨漏りの連絡を受けました。G様は、雨漏りであることを フローリングの変色から気づいたそうです。周辺を見てみると、そのフローリング がある部屋は開放廊下側にあり、直貼りの床でした。漏水 していると思しき箇所は外壁 …
S様から、瓦の葺き替えを検討しているのですが、とのお問い合わせを いただきました。 詳しくお聞きすると、吹き替えをしなければと思ったきっかけは雨漏りの症状があったので、とのことでした。 昨年、今年と自然災害が続き、天井に …
本格的に冷え込む時期になってきましたね 先日、M様邸にベランダ防水のメンテンナンスに行って参りました ◆ ベランダを防水する主な必要性◆ ベランダのメンテナンスについて知らない方が多いのは無いでしょうか? まず、ベランダ …
この時期から年末にかけて屋根修理や雨漏り修繕のお問い合わせを多くいただきます。 今年中に気になる屋根を修繕して新年を迎えたい気持ちは皆様同じなのではないでしょうか。 各地で大雪が降っており、 関東でもいつ雪の予報になるの …
昨日の記事の続きです。 W様のお宅では、他に浸水箇所は見当たりませんでした。 ロフト内の壁は、内張りがなく、天井もないため、 漏水すればすぐわかるはずです。その中で約 6時間もわたって繰り返し散水を実施したのですが、どこ …
降った雨水を全て受けとめるドレンは、非常に雨水が侵入しやすい場所なのです。 私たちに寄せられる雨漏り相談にも多いケースです。 バルコニーや屋上にあるドレンには主に縦引きと横引きの2種類の形があります。 いずれも、バルコニ …
W様から雨漏りの連絡がありました。 W様のお宅は、新築間もない木造住宅です。 弊社に連絡する前にすでに他社での修繕を試みていらっしゃいました。 直上の屋根材(溶融亜鉛メッキ鋼板)や防水シートを張替え、屋根材の継手 部分や …
コロナ環境も合わせ、ライフスタイル自体が変わってしまった方も 多いのではないでしょうか。 様々なリズムの崩れは実は多くのストレスを生み出してしまいます。 特に一家の主人は、家に関する意識がさらに高まってきています。 K様 …
この時期は外と室内の温度差が激しく室内が結露する事がよくあります。 「冬=結露」が常識になっていたため、 雨漏りの発見が遅くなったケースがありました。 中野のH様よりリビングの出窓付近の湿気が気になるとご相談いただきまし …