雨漏り修理[笠木編]>足立区R様邸

ご住所
東京都足立区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

雨漏りでお困りのR様邸では、ベランダが位置するすぐ下階の天井から雨漏りが発生していたので、 ベランダ付近を調べてみると、手すりの笠木が浮いて手で持ち上げられる状態でした。 笠木上部のシーリングが劣化したため雨水が侵入しており、 ベランダの笠木内部の下地の木材が腐食していました。 腐食が進んでしまうと下地の役割を果たせていないので、新しいものと取り替えて新設します。 板のつなぎ目や、ビスの頭もシーリングします。 392_CIMG0629 「笠木(かさぎ)」とは、手すりやパラペット、塀などの最上部に取り付ける仕上げ材の事です。 普段はほとんど気に留めていない場所で、雨漏りとは関係ないと考えがちですが、 ここが浮いていたり、防水がうまくいっていないと雨漏りに直結します。 雨漏りの原因が手すりの笠木だった事にR様はビックリされていました。 ベランダの床にはシーリングされた所があり、お話をうかがってみると、 雨漏りが始まった頃にベランダを調べてみると床に亀裂があったため、 すぐ真下の雨漏りの原因と思い込んでR様がご自身でDIYしたそうです。 私たちも目視で雨漏り箇所が分かる場合でも先入観を持たずに、念には念を入れます。 思わぬ場所から、数カ所から雨漏り…というケースを何度も見ているので、徹底調査!

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る