
スタッフより
先日、江東区のお客様邸へ軒天の劣化修理に行って参りました。
軒天の劣化を放置していませんか?
放置することで雨漏りが進行したり、最悪落下してしまい後悔する方もいらっしゃいます。
写真でもお分かり頂けるように経年劣化が進行してべニア板が剥がれて来ています。特に雨漏りをしている訳でもなく、生活に支障も無かったので、長いこと放置していたようです。
このように、放置する方は結構いらっしゃるのです。
その為、軒天の劣化を長いこと放置してしまうことで、雨漏りが悪化し、結果的に費用が高額になってしまうケースが少なくありません。
軒天は、使用素材によって耐久性が異なる部分になります。
べニア板は湿気がこもり易く、表面が剥がれて補修が必要になるケースが多いです。しかし、現在はケイカル板や金属板などへ張り合える方も多く、その素材は耐久性・耐火性に優れています。
また、軒天工事を行う際には高い確率で足場仮設が必要なので他の工事と同時に行う方が費用も抑えられるのです。しかし、今回は放置すると雨漏りが進行してしまったり、劣化が目立ちますのでご相談の結果先に軒天修理することとなりました。
今回は高耐久のガルバリウム鋼板をご提案させて頂きました。
長い目でみたら確実にその方が良いからです。
これからの時期、梅雨の後は台風で突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。
また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております
ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。
当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。