世田谷区で古いカバー工法の屋根修理 -1-

施工後の写真
ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

世田谷区のT様から屋根塗装の依頼がありました。
T様のお宅は築28年の物件で屋根材はセメント波板でした。
調べてみたところ表面の劣化が酷く一部の表面に剥離が見られました。
このまま塗装をすれば、屋根材の劣化が酷く塗装中に屋根材が踏み割れてしまう
恐れが大でした。なので、弊社はT様に屋根塗装ではなく葺き替え工事を提案しました。
セメント波板はすでに廃版になっているので、ふき替え用かカバー工法用
か不明です。軒先部を調べたところ、セメント波板の下に石綿スレートが
確認でき、カバー工法で改修された屋根であることが判明されました。
カバー工法の屋根の上にさらに屋根材を重ねるのは、難しいです。
下地の劣化状況や屋根が重くなることが構造的に問題ないかが
確認できないからです。結局セメント波板と石綿スレートの2層の屋根材を
撤去して新たに金属屋根で葺き替えることになりました。
セメント波板を剥がしてみると雨水が浸入した痕跡がアスファルトルーフィングに
見られました。また、セメント波板を留めている瓦桟木は一部腐朽していました。
排水用の縦桟などが入っていなかったので、雨水が浸入しない前提で施工をしたようです。
セメント波板同士のすき間から浸入にた雨水は瓦桟木でせき止められ
瓦桟木が水分を含んだ状態が長期間続いて腐朽したと考えられます。
セメント波板と瓦桟木、それらを留め付けていたくぎなどを撤去しました。
さらにカバー工法の施工時に設置したアスファルトルーフィングを
剥がしたところ、退職した石綿スレートが出てきました。
明日に続きます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の屋根修理事例

施工事例一覧を見る