施工手間を減らす屋根修理 (世田谷区)

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

屋根断熱では棟換気につながる通気経路をつくるために、棟気と垂木がぶつかる 箇所を突きつけず、切り欠くような措置が必要になります。 このうち特に手間がかかるのが寄棟屋根です。隅棟を通気経路とするには 隅木と垂木がぶつかる箇所に隙間を設けなくてはなりません。その数は多く、 作業が大変なので、寄棟屋根と屋根断熱の組み合わせを避ける実務者は多いです。 雨漏り9 知り合いの工務店(世田谷区)では次のような工夫で大工手間を減らすそうです。 隅木の位置を通常よりも約35mm下げて桁に留めつけて、隅木と垂木の間に 隙間を設けるのです。それにより垂木を切り欠く作業が不要になります。 隅木の位置を下げる際には、桁に隅木を載せる部分の仕口加工が通常と 変ります。何度の高い加工なので大工が現場で悩まないよう、その部分は 外注でプレカットを頼んでいるそうです。 隅木の上に補助部材を排して、野路合板や棟板金を固定する点もポイントです。 また屋根断熱にする場合でも、棟の周囲だけ小さな小屋裏空間を残して 天井断熱にする方法を提案しているのだとか。 天井断熱部分は母屋の間に木の下地を組んで透湿防水シートを張った面に 現場発泡ウレタンを吹き付けます。 これにより、勾配天井を実現できて大工手間を減らせるので評判は上々の ようです。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の屋根修理事例

施工事例一覧を見る