[結果的にコスパ、タイパが良い雨漏り定期点検]>中野区

近頃はコスパ、タイパなどという言葉がよく聞かれます。 コスパ(コストパフォーマンス=費用対効果)は費用に対する効果、 タイパ(タイムパフォーマンス=時間対効果)は時間に対する効果のことです。 中野区のK様の雨漏り調査の際 …

屋根の苔やカビのお掃除《調布市》

日々、日光や雨風にさらされている屋根ですが、年数が経つと色あせなどの劣化だけでなく、部分的に苔(コケ)やカビが生えてしまうこともよくあるのです。 ◆コケやカビが生える原因とは? 屋根も年数が経つと、経年劣化によりコケやカ …

港区で緩勾配の屋根修理

港区のY様から雨漏りの連絡がありました。 早速調べてみると、屋根を葺いている金属板 の一部に隙間ができていて、そこから雨水が浸透した ことが分かりました。 剥がしてみると案の定、下地材は消耗しきっておりました。 この原因 …

[定期的な雨漏り点検で雨漏りを早期発見]>新宿区

新宿区のM様は今まで屋根や外壁のリフォームをした事がなく、 何年ごとにやればいいのか疑問に思ったという事でした。 それぞれの住宅に立地条件があり、絶対に築何年めにリフォームが必要不可欠という事はないのですが、おおよその目 …

江東区にて破損した瓦屋根の部分修理

先日江東区にて瓦屋根の部分修理に行って参りました 確認したところ、破損した瓦屋根から雨漏りが始まっているのがわかりました。 瓦屋根の雨漏りを直す方法として、どうしても瓦を外す工程が必要にはなりますが、全体に対しての施工を …

杉並区で屋根塗装

杉並区のS様は、屋根に錆びが目立つようになってので塗り替えを依頼されました。 S様は屋根の外観を気にしておられましたが、屋根塗装は屋根寿命を延ばす効果も あるのです。 屋根の塗装のタイミングはいくつかの要因によって異なり …

品川区にて 雨漏り修理の保険適用のお問い合わせ

雨漏り修理の火災保険に関して、品川区のS様からお問い合わせがありましたのでこちらでもご紹介いたします。 皆さん、火災保険に入っている方が多いと思うのですが、 その火災保険は、雨漏りでも使える場合がある、と言うことをご存知 …

[日頃からできる雨漏り対策]>大田区

もうすぐ9月ですが、まだまだ猛暑が続きます。 暑さもそうですが、この湿気の多さが不快だという方も多いのではないでしょうか。 大田区のF様邸では毎日の湿気のせいで雨漏りに気づくのが遅くなったようです。 6月頃からクローゼッ …

[トリプル台風に備えて雨漏り調査]>日野市

9月になると台風シーズンの到来で、また新たな台風がトリプルで発生しているようです。 雨量が増える時は必然的に雨漏りについてのお問い合わせが増えるので、早めの備えが大切になって来ます。 台風の時に注意すべき場所は屋根、外壁 …

コンクリート軒天劣化の危険性《所沢市》

先日、所沢市にてコンクリート造りの軒天の修理に行って参りました。 軒天の隙間から雨も降っていないのに水が沢山出てきたとの事でした・・ 現場に行き確認したところ、写真の通りヒビ割れや負傷が原因です。 腐食しているのが良くわ …

港区でトタン屋根からスレート屋根への屋根修理

港区のW様から、屋根の老朽化が気になるので、 葺き替えをして欲しいという依頼がありました。 W様の希望はスレート屋根です。 トタン屋根からスレート屋根への葺き替えは、建物の屋根の性質や構造によって 異なる要因が関わるため …

[目が届かない場所こそ必要なメンテナンス]>足立区

9月になると台風シーズンの到来で、毎年屋根修理のお問い合わせを多くいただきます。 外装の劣化や変色で塗り替えを考えるお客様が多いのですが、普段は見えない屋根も同じように雨や風、紫外線にさらされ劣化が進んでいます。 雨漏り …

[雨水が侵入した真下に発生するとは限らない雨漏り]>中野区

この夏の猛暑は9月に入ってからも続くそうで、台風シーズンが到来し1年の中でも雨漏りのご相談が増える時期です。 雨漏りというものは非常にやっかいで、雨降りの時に必ず発生するわけではなく、次は雨漏りしないかもしれないと考える …

雨樋修理

調布市にて雨樋修理

先日、調布市にて、雨樋の水はけが悪いとお問い合わせを受け早速調査して参りました。 確認してみると、雨樋の破損が確認あり、途中で水漏れしている状態でした原因は定期的メンテナンスをしていなかったことによりボロボロになっている …

港区で隣接する屋根の隙間からの雨漏り

港区のR様から、雨漏りで外壁が一部黒ずんでいるので 見て欲しい、との依頼がありました。外壁の黒ずみの場所は、 自宅と物置の屋根が隣接しその隙間からの雨漏りが原因でした。 屋根と屋根の隙間からの雨漏りは、一般的に以下のよう …

[年々変化する雨漏り事情]>新宿区

新宿区のK様邸では2階窓付近からの雨漏りで困っているという事でした。 屋根を調べてみると銅板雨樋に穴が空いており、雨樋が集水の機能を果たせなくなって雨漏りが発生していました。 K様邸では瓦に塗った釉薬が雨によって流れ出し …

渋谷区で「棟包み板」の緩みが原因の雨漏り

渋谷区のG様から、雨漏りの連絡が入りました。 G様のお宅はスレート屋根でした。かなり年季が入っており 調べてみますと、まず、「棟包み板」が緩んでいるのを 確認しました。 スレート屋根で棟包み板が緩んでいる場合、いくつかの …