横浜市青葉区で屋根修理会社詐欺
横浜市青葉区のO様宅に、先日屋根修理業者が訪ねてきて「屋根が傷んでいるので 修理が必要だ」と工事を勧めてきたといいます。その業者は100万円の見積もりを 提示したそうです。しかし、工事終了後に届いた請求書には300万円と …
横浜市青葉区のO様宅に、先日屋根修理業者が訪ねてきて「屋根が傷んでいるので 修理が必要だ」と工事を勧めてきたといいます。その業者は100万円の見積もりを 提示したそうです。しかし、工事終了後に届いた請求書には300万円と …
品川区のT様からご心配のお電話をいただきました。 聞くと、以前雨漏り修理をしたはずなのに、 最近、再発した!?のではないか と悩んでいる。とのことでした。 これは、施工してもらった業者のミス??、ということで最初は考え …
この夏の猛暑が雨漏りに影響を及ぼしているようです。 北区A様邸のベランダ部分から雨漏りがありました。 ベランダは常に直射日光にさらされて雨や雪、強風などの影響を直接受ける場所です。 元々そんな場所が、この夏の異常気象でさ …
先日、鶴見区にて波型スレートが、経年劣化によって傷みが目立って来たかもしれないとご依頼を受け、メンテナンス及び塗装作業に行って参りました 調査の結果、部分的に経年劣化によろり細かいひび割れ・欠けが見受けられました。 しか …
横須賀市のI様から雨漏りのご相談がありました。 早速小屋裏を調べてみますと、野地板が結露しているのが見つかりました。 野地板が結露すると色々問題点が生じます。 野地板の腐朽(腐食): 結露した水分が野地板に吸収されること …
今回は、目で見て分かる被害がなにも無いのに、雨漏りが起きる。 という事例をご紹介致します。 天候の被害など、明らかに屋根の損傷が見られる場合は、雨漏りがするのもはっきりと目で見られるわけですが では、外観からは損傷が見当 …
今年も猛暑は熱中症などを引き起こして危険な状況にありますが、建物にも大きく影響をおよぼしています。 近年では想像以上に高温になる事が原因で雨漏りするケースも増えています。 葛飾区C様邸で雨漏りにお困りとのご相談を受けて現 …
先日、調布市のお客様より、ベランダから一階の屋根が見えた時釘浮きしている部分があることに気づき、屋根の上も浮いているのではないか心配だとご連絡がありました。 お伺いして確認してみると、屋根の棟板金の釘が浮い …
大和市のT様のご依頼で屋根の定期診断を行いました。 T様のお住まいは築30年以上です。 雨漏り対策はこの30年で様々な変化がありT様は大変驚かれていました。 具体的には以下のような変化がありました。 1.外壁の改善: 現 …
昨年は自然災害での屋根被害関係の修理が多くありました。 そして今年 昨年に増してその工事が多くなっています。 ご存じの通り、環境の変化が家屋に与える被害件数は具体的には、 多くなる、というよりもむしろ 多岐にわたった、さ …
連日の猛暑続きで、ご自宅で過ごす時間も増えていると思います。 この機会にと雨漏り点検や屋根塗装などメンテナンスのお問い合わせを多くいただきます。 今後の備えとして考えていきたいのが、毎年勢力を増している大型台風対策です。 …
先日、厚木市にてトタン屋根からガルバニウム屋根に葺き替えに行って参りました トタン屋根は錆により穴が空いてしまうと、雨漏りが進行してしまい葺き替えが必要になります。なかなか部分修理では済まなくなるのです。 今回は、思い切 …
昨日のブログの続きになります。 サッシ上枠と縦桟の間に10-15mm程度の隙間を設けるとサッシの上枠に水が溜まりやすいという問題が 解決します。この隙間によって雨水がサッシの上枠を移動することで、雨水が たまることがなく …
今後の台風の動きが気になる季節です。 梅雨入りから雨漏り修理のお問い合わせを多くいただいています。 「屋根修理」と聞いて、大掛かりで費用も大変そう…と大田区S様も身構えていらっしゃいました。 しかし屋根全体を葺き替えなく …
トタン屋根で色褪せやくすみが目立ってきたらチョーキング現象というものが発生しているサインになります。チョーキング現象とは、外壁表面を触ると粉状(チョークの粉のようなもの)のものが付着する現象になります。 原因は、経年劣化 …
昨日のブログの続きになります。 雨水を速やかに排出するためには、サイディングとサッシ上枠の間を完全にシーリングするのではなく、一部を開放しておくことが非常に重要です。具体的には、サッシ上枠の端から5〜10cm程度の範囲の …
以前施工させていただいたお客様のご紹介で、栄区のA様からお電話をいただきました。 今までは雨どいには全く無関心でしたが、昨年からの被害がきっかけで、 なんだか雨どいの破損などのお話しをご近所でしていて。。。なのでうちも …
台風が気になる季節です。 昨年も暴風雨で多くの雨漏り被害が出ました。 雨漏りは屋根からだけではなく、外壁やサッシ、換気口などからも浸水するので注意が必要です。 今回は日野市T様より室内がカビ臭いとご相談いただきました。 …
所沢市にて、台風シーズン前に先駆けて雨樋と屋根の点検をしておきたいとご依頼を受け行って参りました 雨樋はクラックが入っていたり雑草が生えていたりする場合は修理が必要なので、ご自身で掃除点検をしてもしっかり治せない場合が有 …
川崎市のA様は築3年目の木造3階建て戸建てにお住まいです。 雨漏りがあるというので伺ってまいりました。調べてみますと、1階 の南側壁面にある2つの開口部に、サッシ上枠に全長シーリングが 施されており、雨漏りはその裏側のサ …
屋根の調査 と聞いても、きっと、屋根に心配や不具合がある方が依頼するのですよね? とのお問い合わせがありました。 無料点検 といっても今のところ何もないのに屋根を心配する人は確かに少ないでしょう。 先日、定期メンテナンス …
台風の影響で天気の変化もしやすく夕立など急な豪雨にも注意が必要です。 横殴りの雨や下からの雨風の巻き上げによって雨漏りが発生する可能性が高くなります。 しかも雨漏りは雨水が侵入している真下に発生するとは限りません。 下か …
コーキングが傷む原因をご存じでしょうか? 主に肉やせやひび割れ、はく離のこと示します。その原因は、紫外線の影響はもちろんのこと、接着剤不足が考えらます。肉やせやひび割れの症状が現れると、内側に雨水が浸入してしまい建物内に …
文教区のT様から物置部屋にしてある地下室に雨漏りがあるとの相談を受けました。 地下室の雨漏りは様々が原因があるのですが、主な原因と対処法を ご紹介いたします。 1.外部からの水の浸入:窓枠や換気口の周りから水が侵入する、 …
雨漏りが原因でその他の被害、結露やシロアリ発生までも起こってしまう事をご存知でしょうか? シロアリなんて!? うちは綺麗にしているし、今時! そんなことまだあるんですか? と思うのもわかります。 しかし、時代は変われど、 …