築20年 何も問題はなかったけれど 墨田区
弊社の雨漏り事例をネットでご覧になった墨田区のH様からのご相談です。 特に雨漏りはないのだけれど、ちょうど築20年。何か見ていただきたいな、との事。 もちろんです。この様なご相談も最近は多くなってきております。 築20年 …
弊社の雨漏り事例をネットでご覧になった墨田区のH様からのご相談です。 特に雨漏りはないのだけれど、ちょうど築20年。何か見ていただきたいな、との事。 もちろんです。この様なご相談も最近は多くなってきております。 築20年 …
中古一戸建て住宅をリフォームするケースが近年増えています。 新築住宅の場合は引き渡しから10年間の保証が義務づけられていますが、 中古物件の補修のほとんどは買い手が自分で行う事になります。 見た目が綺麗でも、特に目に見え …
港区のG様は創業からのお客様なので、雑談が弾みます。 そのG様に「最近、異常気象も多いし、屋根修理は、景気がいいんじゃない?」 と言われました。 なので、G様に質問してみました。 「2000万円の住宅に占める屋根の材工価 …
9月に入り、まだまだ暑い日は続いていますが、朝や夕方から少しずつ秋を感じる季節になってきましたね 今年も変わりやすい天候や、大型台風などで被害についてのお問い合わせが多く寄せられました。 秋は、台風も落ち着き、過ごしやす …
先日、目黒区のY様から、屋根の色に関してホームページからお問い合わせがありました。 少し前から気になっていたのですが、下から屋根を見上げると、ところどころ色味の差を感じた、 ということでした。 これって何か問題あるのでし …
足立のお客様から、雨漏りかどうか分からないけど 窓付近が湿っているので調査して欲しいとご相談いただきました。 場所は1階の出窓付近で、観葉植物も置いていた事で湿気もありました。 出窓上の屋根を調査したところ、折板と折板の …
渋谷区のH様から連絡がありました。天井面が湿ってきて、室内に ポタポタ雨漏りがするとこことでした。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、 雨仕舞の施工の瑕疵によって、屋根材、防水材で雨水を防止 できず …
変わりやすい天気で、カラッとしている日もあれば相変わらず湿気が多くベタベタとする日が続いていますね 先日、所沢市にお住まいのA様低に以前からご相談を受けていた、換気口の設置工事に行って参りました 日本には四季があり、気候 …
台風の後は、ご自宅の屋根を心配しての調査依頼が増えます。 中野のお客様からも屋根の破損を心配してご連絡いただきました。 調査したところ、屋根に目立った破損はなかったのですが、 屋根材のつなぎ目に施されたシーリングの劣化が …
太陽光発電は、東日本大震災を機に生じた電力不足で、 再生可能エネルギーとして脚光をあびました。しかし、 太陽光パネルを屋根に設置することは屋根に負担をかけるということは あまり知られていません。 太陽光パネルの設置が増え …
先日、厚木市にお住まいのw様低より、「軒天のベニアが剥がれて来ているので確認してほしい」と、ご連絡を受け早速行って参りました 剥がれる原因はいくつかあります。 代表的なのは、 ①屋根からの雨水の浸水によって剥がれる ②軒 …
先日の大雨と暴風のあとに、リビングの壁に雨水の染み跡を発見したと 新宿よりご連絡いただきました。 調査してみると、2階のベランダにあるエアコンホースが貫通している壁面の つなぎ目部分に不具合を発見しました。 このエアコン …
まだ依然として暑い日が続きますが、これからは 台風や、ゲリラ豪雨などが要注意です。 世田谷区のO様から、窓回りで雨漏りがあるとの連絡を受け、 うかがうことになりました。どうやらサッシ枠から雨漏りしているようでした。 サッ …
連日のNEWSでは、九州地方の過去にないほどの雨量を伝えている今日この頃。 自然から被る被害は予測ができないのが現状なのですが、 農作物にも被害が出て値段の高等が??と創造された方も多いと思います。 でも、 もし関東で …
足立のお客様より、強風のあとに雨樋が壊れたとご相談いただきました。 お話を聞いてみると、新築で家を建ててから10年点検で調査して以来、 雨樋の事は気にした事がなかったそうです。 今回は築20年の点検も兼ねて雨漏り調査のご …
港区のY様より雨漏りの連絡がありました。伺うと、 「普段は気にならないのだけれど、大雨の時だけ 雨漏りがする」とのことでした。Y様の屋根は瓦屋根です。外観を 点検したところ、防水シートが露出して劣化してある部分を 見つけ …
早くも秋雨前線との声が報じられている最近。 TVでは相変わらずいたるところでの自然災害の屋根被害を目の当たりにした方から、 今年も多くのお問い合わせを頂いています。 そこで皆さんにお話ししているのが、今からでもぜひ、まず …
中野のお客様から屋根塗装のご依頼を受けていたのですが、 先日の台風のため施工日を変更していただきました。 それぞれの季節で屋根塗装のメリットとデメリットがあるので、 これから屋根塗装をお考えの方は1年を通して計画を立てて …
渋谷区のS様より、屋根の老朽化が目立ってきたので 葺き替えたいという連絡が入りました。S様の家は築50年程だそうです。 それまで、一度もメンテナンスしたことが無いそうですから、 いい頃合いではないかと思います。日本瓦屋根 …
近頃は、大型台風やら、突発的な変わりやすい天候により、思いもしてなかった雨漏りのお問い合わせが増えています。 梅雨時に雨漏りが発生してしまったお宅と台風時に破損等してしまったお宅などが集中してしまう時期でもあるのです。 …
玄関の屋根を兼ねている小さいベランダは、 洗濯物を干す時のベランダと違い、あまり目が届かないものです。 そんな小さい屋根でも雨漏りの危険性はあります。 新宿からも玄関を出る時に雨染みを見つけて修繕のご相談をいただきました …
杉並区のH様から雨漏りの連絡がありました。 H様のお宅の屋根は伝統的な日本の瓦屋根でした。調べてみたところ、 どうやら漆喰の崩れによる雨漏りのようでした。 漆喰とは、日本瓦の目地の重点や、接着に用いられる 水酸化カルシウ …
本日は、あーそういえばうちも。と思うような事例をご紹介します。 それはずっと気になっていたのですが、という墨田区H様からのお問い合わせです。 雨が降ったあと、ベランダ床面がいつまでも濡れているのです。 あれっ。。。?今日 …
台風のあとから窓に雨が染みると相談を受けて、 足立の現場を調査。 サッシから雨漏りする原因について考えられる事はいくつかあります。 まず、窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間ができて雨水が侵入するケース。 コーキング …
昨日のブログ記事の続きです。 (1)屋根の「ズレ」や「ウキ」を補修するコーキング おすすめシーリング材は「シリコンシーラント8060プロ」 日本瓦のズレを修正するには葺きなおしが原則なので、DIYはおすすめ しません。あ …