笠木周辺で発生した雨漏りへの具体的な対策

昨日の続きになります。 もう一つ、笠木まわりの防水対策を考えるうえで大切なことがあります。 支柱を立てる場合の浸水リスクです。これまでの雨漏り調査の経験から 支柱の有無によって浸水リスクの度合いがかなり変わってくると見て …

自宅屋根の状態を見直す必要性と点検の重要性

先日、屋根の改修工事でお伺いしたお客様にお話を聞きました。 「自宅の屋根がどんな形になっているか気にした事もなかった」 「自分の家の屋根が何色か知らない」 「住宅密集地に建っているので、自宅を遠くから眺めた事がない」 私 …

穏やかな天候の今こそ勧めたい屋根点検の時期

おだやかな天候の日々で新年を迎えることができ ホットしている方も多いのではないでしょうか。 逆に、昨年の災害や被害の大きさが嘘のように思えます。 しかし、必ずのようにやってくる、これからの春の強風や梅雨どきの雨や、 その …

リフォーム中の生活で注意すべき雨漏り対策

屋根や外壁リフォームについてご相談を受ける中でよく質問されるのが、 「工事中は普通に生活できるのですか?」という事です。 新宿のお客様からも質問をいただいたので、 それだけ多くの方が疑問をお持ちだという事です。 確かに普 …

住宅リフォームで住まいの快適さを高める工夫

私たちは屋根の修理をメインに行っていますが、 家に関する色々なお悩みをたびたび耳にします。 お客様より雨漏り調査のご依頼があり、 さっそく現場に行ってみると、水を含んだ天井の一部が膨らんでいます。 原因は雨樋の詰まりでし …

空調が整った住宅でも起こるシロアリ被害の実態

雨漏りが原因でその他の被害、結露やシロアリ発生までも起こってしまう事をご存知でしょうか? シロアリなんて!? うちは綺麗にしているし、今時そんなことまだあるんですか? と思うのもわかります。 しかし、時代は変われど、シロ …

メンテナンスで安心な暮らしを守る屋根の役割

台風の被害がメディアに大きく取り上げられた影響もあり、 今年は屋根メンテナンスを考えているとお客様からご相談がありました。 雨漏りすると建物内部が湿気をおびてカビや害虫が発生したり、 下地が弱くなって破損しやすくなるなど …

台風で雨漏りした際に行うべき四つの初期対応

先日の大型台風により、今なお、電気さえ復旧していない地域があります。 屋根修理に伺ったお宅の方が、「いつもニュースで大型台風上陸と報道されるけど、結局来ないことがほとんどなので、実際に関東に被害があってびっくりした」と仰 …

台風による雨漏りは火災保険適用可?条件と手続きの要点を解説し詳解

今もなお、千葉県の一部やその他地域では、電気などライフラインが復旧しないほど台風の被害がひどい状況です。一刻も早い復旧をお祈りしております。 また、そこまでの規模でなくとも、ご自宅の屋根や外壁が破損して雨漏りなどが起きて …

台風後に悪徳業者を避ける屋根修理の注意点

先日の台風の被害で、今なお、千葉県の方達は水・ガス・電気などライフラインや食料調達もままならない状態が続いています。一刻も早い復旧を願っております。 そして、屋根や外壁が破損して、ご自宅の屋根修理が必要になった方も多いこ …

台風後に急増する雨漏り修理の対応方法

先日の台風の影響で、今もなお、自宅に帰宅することさえできない方が大勢いらっしゃいます。ご自宅が雨漏りトラブルに見舞われた方も多いのではないでしょうか。このような状況の時は、雨漏り業者は大変に混み合います。もちろんできる限 …