外出自粛の今こそ、ご自宅を点検しましょう 八街市
実は半年ほど前の、あの大きな台風の後から雨漏りが起きていて、、 でも、大したことがなかったので見ぬふりを続けて 今に至ったのですが。というお問い合わせ。は八街市のS様からでした。 聞けば1階の洗面所の窓周りから水が漏れ出 …
実は半年ほど前の、あの大きな台風の後から雨漏りが起きていて、、 でも、大したことがなかったので見ぬふりを続けて 今に至ったのですが。というお問い合わせ。は八街市のS様からでした。 聞けば1階の洗面所の窓周りから水が漏れ出 …
ずっと気になっていた屋根のメンテナンスをお願いしたいと、 館山市のお客様からご連絡いただきました。 こちらは立地の関係上、屋根もL字型をしており、 このつなぎ目からの雨水侵入はとても多くご相談を受けます。 土地の形状から …
南房総市のE様のお宅は、在来軸組工法の2階建てです。 住み始めて間もなく1階和室の押入れの天井にシミが 発生し、しばらくするとカビも生えてきたというので相談することにした そうです。調べてみますと、その問題のある押入れ上 …
先日、調布市にお住まいのA様低へ屋根の葺き替え工事に行って参りました 元々、A様低はトタン屋根の作りで、劣化が進行し雨漏りが発生している状態でした。 また、トタン屋根にするかな?と思いましたが、A様低のリクエストで今回は …
中野の集合住宅より、屋上の床にヒビが広がって、 雨漏りが心配だとご相談を受けました。 その形から雨漏りのリスクは非常に高いと言えます。 定期的なメンテナンスが必要になります。 屋根の雨音が下階に響くので遮音処理が必要にな …
渋谷区のS様より雨漏りがするので見て欲しい、という依頼をうけました。 場所は、屋根の太陽光パネルの下辺りらしいです。 太陽光パネル設置は、初期投資がそれなりにかかりますが、月々の 電気代が安くなったり、あるいは余剰分でも …
ここのところ、春の訪れが早く、一見穏やかな気候が報じられていますが 様々なニュースで、相変わらずいたるところでの自然災害の屋根被害を目の当たりにした方から、 今年も多くのお問い合わせを頂いています。 そこで皆さんにお話し …
屋根修理でよく耳にする「カバー工法」とは 既存屋根の上に防水シートと金属屋根材を張っていく方法で、 葺き替えより費用が抑えられるうえに工期を短くできます。 また強度が強くなり、断熱・防音の効果も期待できます。 市原市で雨 …
コロナ問題は鬱陶しいですが、花粉症は比較的軽傷ですんでおられる方が 多いと聞きます。 昼間は暖かい日が増えましたね。でも、依然として結露に関する 相談は少なくないです。結露に関するトラブルは年中無休だと思っています。 結 …
新宿のお客様は夏になる前に屋根リフォームをご検討中です。 この時期は屋根・外壁ともにリフォームのベストシーズンです。 暖かくなり空気も乾燥しているので、塗装が乾きやすいという事と、 窓を開けずエアコンも使わずに過ごせる季 …
先日、港区のあるマンションの理事長さん から屋上に亀裂が生じている箇所があるので調べて欲しい、と依頼を うけました。 屋上緑化や屋上庭園は、殺伐とした都会の景観に彩りを添えるので、 本当に癒されますね。でも気を付けなけれ …
住宅トラブルに関してのお問い合わせがありましたのでご紹介いたします。 昨年の台風で被害を受けた方々の多くが、雨漏り修繕の工事を経験し 実際に業者への不満や疑問を抱いてしまっているのも事実なようです。 多くのサイトで、いま …
袖ケ浦の屋根点検に行ってまいりました。 2階の窓から見える屋根の劣化が気になってご連絡いただいたのですが、 調査してみると屋根の金具が浮いており、屋根の表面にカビやコケが生えています。 こちらのようなスレート屋根は経年と …
富津市のG様から雨漏りの連絡がありました。 G様のお住まいはプレキャスト板壁構造のマンションです。漏水箇所は1階 住戸の共用廊下側の窓でした。調べてみると同じ位置にある2階と 3階の部屋では、クロスが剥がれるなど結露に悩 …
足立のお客様より、昨年から検討していた屋根リフォームを 今年にはしたいとご相談いただきました。 いちど水の道ができてしまうと雨水が通りやすくなってしまうため、 住宅に目を向けてメンテナンスするのは、雨漏り防止にとても効果 …
世田谷区の工務店さんから、雨漏り関連でヒアリングを受けました。 最近雨漏り修理の案件が増えて困っているので、 これからの設計の参考にしたいとのことでした。 そこで、最近特に気にかかる点をお話ししました。 (1)デザイン優 …
目黒のO様からバルコニーの件でお問い合わせがありました。 暖かい冬だったこともあり、バルコニーでプランターで野菜やお花を植えてみようかなと 思い、よくよくチェックしてみたら、床面に傷や剥がれが! 早速お伺いして拝見させて …
安心・安全に暮らしていくために、住宅の定期点検は必要不可欠です。 特に屋根に雨漏りなどの不具合があると、直結して住宅に影響が出るために メンテナンスが非常に重要になってきます。 館山のお客様は今年の春には屋根メンテナンス …
昨日の続きです。 外壁表面の温度が上昇すると、通気層内の温度も上昇します。さらに、通気層の 閉塞など、複合的な要因が加わると事態は一層悪化します。そうした事態を避けるためにも、 弊社では、単層構造の透湿防水シートを使う方 …
DITのブームが続いています。 弊社にも「今回応急措置なので、自分でできそうなのでコツだけ教えて欲しい」や、 『ホームセンターで売ってるものでできそうだけど何か違うのかな』など 様々なお問い合わせを頂いております。 台風 …
ベランダも放置すると防水層に影響が出て雨漏りの原因になってしまいます。 中野のお客様から、同時期に建てたご近所の家が ベランダの改修工事をしているのを見て、 自宅は一度もメンテナンスしていないので、 うちもお願いしたいと …
昨日の続きです。 シートの破れを見たところ、温度上昇による劣化が原因であることが 推定されます。なぜなら、同様のケースを何件か経験しているからです。 温度上昇が原因である場合、劣化状況に1つの共通点があります。 それは、 …
あまり知られていないかもしれませんが、 屋根からだけでなく外壁からも雨水が侵入する事があります。 市原市のお客様より、キッチンの壁が湿っているので雨漏りかもしれないとご相談がありました。 調査の結果サイディング外壁のシー …
杉並区のH様より雨漏りの連絡がありました。H様のお宅は、 外壁をガルバリウム鋼板(溶融アルミ・亜鉛メッキ鋼板)で仕上げた 築13年の木造2階建ての住宅で中古で購入し、最近住み始めた そうです。この住宅を建設した住宅会社が …
今回のお問い合わせは、目黒区のU様。 屋根修理をするにあたり、屋根の葺き替えで屋根材の素材を変えようと思うのですが。 ということでした。 今後の年数や特徴も含めてご参考にしていただける内容をみなさまにもご紹介したいと思い …