
スタッフより
文教区のT様から物置部屋にしてある地下室に雨漏りがあるとの相談を受けました。
地下室の雨漏りは様々が原因があるのですが、主な原因と対処法を
ご紹介いたします。
1.外部からの水の浸入:窓枠や換気口の周りから水が侵入する、ドライエリアに水が溜まっている、地下室の特定の場所(窓やドアの近く)から水が浸入することがあります。
外壁や地盤の補修や防水処理を行うことで、水の侵入を防止することができます。
2.配管や排水の問題:地下室の内部や周囲に埋設されている給排水管、雨水管などの破損や接続不良。老朽化によるパイプの腐食や継ぎ手の緩みなどで問題が起こる場合があります。
専門の業者に依頼し、漏水箇所を特定してもらい、配管の交換や補修を行います。
3.地盤沈下や地震などの影響:地盤沈下や地震などが原因で、建物や地盤に変形や
ひび割れが生じることがあります。建物の修復や地盤補強を行うことで、地下室の雨漏りを防止することができます。
4.ドレンやグレーチングの問題:地下室には、ドレンやグレーチングが設置されていることがあります。
これらに問題がある場合、水が地下室に流れ込んでしまうことがあります。ドレンやグレーチングの修理や
交換を行うことで、水漏れを防止することができます。
5.屋根の問題:屋根からの雨水が地下室に流れ込むことがあります。屋根の修理や防水処理を行うことで、
水漏れを防止することができます。また雨どいが詰まっていると、雨水が建物に沿って流れ落ち、地下室に浸水する可能性があります。定期的に清掃し、破損している場合は修理します。
以上のような原因が考えられます。
T様のケースは5.に該当しますので、今後屋根を修理することで合意いたしました。
地下室の雨漏りを防止するためには、原因を特定し、
それに対処することが大切です。建物の構造や状態によっては、専門家に相談することも必要です。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。