断熱材省略による漏水(港区)

ご住所
東京都港区
ご依頼内容
外装塗装(屋根・外壁)
使用材料

スタッフより

またまた、築浅物件での漏水事例です。港区I様のお宅では、新築時 より玄関わきの結露が発生しているのに気付いたそうです。そして 冬場になると水滴が流れ、結露水が廊下に流れ出し、水をまいたような 状態になったので連絡をくださいました。 調べてみると、結露した壁には断熱材が入っていませんでした。 メーターボックスを囲む壁面の一部で、ボックス内の温度が外気と同程度まで 下がり結露が生じたのです。 玄関扉の外枠と壁の隙間は20mm程度でウレタンを吹き付けると仕上げの 面合わせができないと判断したようです。 玄関結露 そこで既存のボードを撤去し、ボード系断熱材と下地ボードが一体と なった複合ボードに交換しました。複合ボードなら20mm程度のクリアランス でも設置できるのです。コンクリートの型枠に生じた狂いが原因で、 断熱材と仕上げを施工する隙間が確保できなくなった場合、断熱材を 犠牲にするケースはしばしばあるようです。また、玄関周りの小さな壁面 では作業の手間を軽減するため断熱処理を省くことがあります。しかし、 外壁前面に断熱を施し、ペアガラスまで入れた建物では些細なことが 命取りになるのです。 一般的に玄関周りは温度が低くなりがちなので、 断熱処理を怠った部分に正直に結露が発生してしまうのです。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ