梅雨時期突入!谷樋が劣化した時の屋根への影響とは?《調布市》

ご住所
東京都調布市
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

965_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_55f 屋根の一番雨漏り発生率が高い部位を皆さんご存じでしょうか? ズバリ!谷樋です!!b-kaminari.gif 谷樋の経年劣化が原因で起こるお住まいへの被害(特に雨漏り)は多いです。 そのため谷樋は、早めに修理・交換が重要なのです。 谷樋とは? ・主に屋根に流れてくる雨水を排水する役割おり、 その機能を失うと周囲の屋根材にまで雨水が広がり、雨漏りの被害が広がってしまうのですsweat01.gif 谷樋が雨漏りを起こす原因とは? ①谷板金の劣化 谷樋には谷板金という金属の板が設置されいます。 雨水が屋根の下に侵入するのを防いでいるのです。 谷板金は、強風などの影響で形状が歪んでしまうことがあり、変形することで水の流れが悪くなってしまったり、排水しづらくなってしまいます。 水が本来流れない箇所に流れてしまい雨漏りに繋がります。 また、谷板金は金属でできているためサビてしまい、穴が空くこともあり、雨水が屋根材の下に入り込んでしまい雨漏り原因となります。 ②オーバーフロー 谷樋の排水量を超える雨や雪が降ると、排水がスムーズにすることが出来なくなり、オーバーフローを起こします。 お風呂が溢れてしまうようなものです。 あふれた雨水は屋根材へ流れ出てしまうため、じわじわと水分によるダメージを屋根へ与えます。 この繰り返しによって谷樋だけではなく、屋根材自体の劣化につながり雨漏りを起こすことになるのです。 また、谷板金の上に落ち葉やゴミが溜まりオーバーフローすることがあります。 突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。 ★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしておりますhiyo02.gif ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。 当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談下さい。 お電話にてご相談も随時受け付けております。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の屋根修理事例

施工事例一覧を見る