谷樋のメンテナンスの重要性!!!(雨漏り・梅雨対策)《所沢市 U様邸》

ご住所
埼玉県所沢市
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

517_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2eb 先日、梅雨前に所沢市にお住いのU様邸より、屋根のメンテナンスのご依頼を受け調査icon_biggrin.gif U様邸は瓦屋根のお宅であり、谷樋があります。 谷樋とは、瓦屋根の形状により屋根の上につくられる谷間となる部分になります。 瓦とは異なる部材で水を排水させます。 古いお宅の多くは、この谷樋の素材に銅版が使用されています。 この銅板ですが、定期的にメンテナンスをしないと。歪んでしまったり、錆が発生して穴が開いてしまったりし雨漏りにつながるのです。 また、谷樋は屋根全体の雨水を集中的に受け止める箇所でもあるので劣化しやすく、雨漏りが発生しやすい部分でもあるのです!! 梅雨に入り、この谷樋に不具合が起きていると降水量により雨漏り発生につながるケースは非常に多く注意が必要です。 梅雨に入り、その後は台風もやってきます。 定期メンテナンスをしていない方は、雨漏りが進行する前にメンテナンスをすることをおすすめ致します。 ★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしておりますhiyo02.gif ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらう事をおすすめします!! 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る