谷桶の雨漏り修理 -2-(港区)

谷桶の雨漏り修理 -2-(港区)
ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日のブログの続きになります。
雨漏りのもう1つの原因は、瓦を施工した際に生じた隙間です。
この現場では横向きの嵐が強く吹くことがあり、そのときは雨水が横風に
乗って屋根に吹き付けられます。この際に瓦の隙間から雨水が浸入したようです。
谷桶をめくってみると、雨水はふき土や、谷桶を留めつけた木桟を伝わり谷部に
流れていました。
隙間が生じにくい屋根材の亀裂や重ね合わせた部分の狭い隙間などから毛細管
現象で雨水が浸入することがあります。谷部付近で侵入した雨水はそのまま低い
谷部に流れ込みます。
第3の原因は、下ぶき材に開いた穴です。施工時に引っ掛けたようです。
下武器材は、谷桶の穴や瓦の隙間などから侵入した雨水を最後に防ぐ役目を
担いますが、穴があっては役に立ちません。この穴が致命傷で、野地板に伝わって
雨漏りとなったのです。
最近の下ぶき材は簡単に破れたり亀裂が入ったりすることは少ないです。
ですが、谷部は屋根に施工した下ぶき材の端部が重なり合う防水上重要な部分
なのです。重ね目の隙間から雨水が浸入する可能性がかんがえられるだけに、
注意が必要です。
雨水が集中しやすい屋根の谷部では、予想外の出来事に対応できる万全の雨仕舞が
必要になります。そこで、屋根前面に下ぶき材を施工する前に、防水上重要な部分に
もう一枚下ぶき材を増し張りしておいた方が良いでしょう、
下ぶき材の重ね目の隙間などから侵入した雨水をさらに受け止め、
雨水の進入を防ぐ仕組みになります。
屋根材メーカー等の施工要領によっては仕様が異なりますが、谷部は
雨水が集中することを想定して1000mm幅の下ぶき材を使うのが理想的です。
棟部も同様に増し張りで雨水の侵入を防ぐのが良いです。

5026_2

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)

  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ