棟瓦の釘浮きメンテナンスは梅雨前に済ませよう!(屋根・雨漏り対策)《江東区 F様邸》

ご住所
東京都江東区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

梅雨前に屋根メンテナンス 江東区にお住いのF様邸より、梅雨に入る前に屋根のメンテナンスをして欲しいとご連絡を受け早速行って参りましたicon_biggrin.gif F様邸は約築30年の瓦屋根のお宅になります。 久々のメンテナンスとの事でしたので、しっかり調査致しましたところ、棟瓦の歪み等はありませんでしたが、釘浮きが目立ちました。 棟瓦とは、瓦屋根の最上部にある半丸の瓦のことを示します。 間に隙間がありますので、そこに被せて水の浸入を防ぐ働きがあるのですshine.gif 固定の為、鉄釘で固定されています。 徐々に錆も発生しておりましたので、このままですと棟瓦の落下、雨水で雨漏りにもつながりますnaku02.gif 今回落ちなおしではなくF様とご相談の結果、棟瓦取り直し工事をご提案をさせて頂きました! 棟瓦を固定していた釘をステンレス製のビスに効果して今回は固定いたします。 ステンレス製は錆にも強く釘浮きのようなこともなりにくいのです! これから、春の終わりにかけて梅雨に入り、その後は台風もやってきます。 定期メンテナンスをしていない方は、雨漏りが進行する前にメンテナンスをすることをおすすめ致します。 ★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしておりますhiyo02.gif ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらう事をおすすめします!! 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。 当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談下さい。 お電話にてご相談も随時受け付けております。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る