谷樋からの雨漏りは良くあること!だからこそ定期メンテや注意が必要!《調布市 I様邸》

ご住所
東京都調布市
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

谷樋雨漏り対策 先日、調布市にお住まいのI様邸に屋根のメンテナンスに行って参りましたicon_biggrin.gif 調査の結果、屋根材自体には大きな影響は無かったのですが、谷樋の劣化が目立ち所々今にも穴が開きそうでしたので修理してまいりました。 実は・・・屋根と屋根を複合させて、谷樋を取り付けることは雨漏りリスクを高めることに繋がるのです。 実際に谷樋の屋根で雨漏りが発生した場合、まずはじめに谷樋からの雨漏りを疑います。 谷樋は水が集中することもあり、他の部材に比べて劣化の早いのです。 谷樋の板金が歪んだり曲がったりすることは珍しいことではありません。 万が一メンテナンス等を怠った結果、雨水がスムーズに排水されず、谷樋に水たまってしまったりすると、屋根にとって、決していいことではありません。 水は屋根にダメージを与え続け、錆びや穴あきを発生させる原因になります。 谷樋はなかなかご自身で確認できる箇所ではありません。 しかし、雨漏り箇所第1位ともいわれている箇所なので、油断禁物です! ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらう事をおすすめします!! 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る