ベランダから雨もり?

先日、住居が2階建てなのに1階部分から雨漏りがすると、お客様 から連絡を受けました。以前外装の仕事をさせていただいたお宅です。 早速現地調査に出向いたところ、2階部分からのベランダが1階部分 内側に有って、漏れた状況から …

ガルバリウム鋼板の仕上がり写真

上の写真は下屋根をガルバリウム鋼板で仕上げた写真です。一文字葺きと言う葺き方です。 元々はセメント瓦の屋根で古く雨漏りして困っていました。 工程を説明します。 ① 既存の瓦を撤去しました。 ② 下地板(野地板)も取り除き …

雨漏りはどこから?

神奈川県横浜市のH様邸 先日の雨での出来事です。 H様  雨漏りしてる他社で一ヶ月前に塗装したんだけど直らない。 担当A わかりました明日伺います。 翌日 H様から話を伺い調査 キッチンの所から雨漏りがしてまし …

夏に向けての体力維持

昨日は午前中から午後にかけて激しい雨が降りました。天気予報を裏切った 感じの豪雨でした。夕方までぽつぽつと降り続きました。天気予報は今日も 明日も雨になる様な予想です。梅雨時なので急な雨も仕方ないといえば仕方 ないのです …

雨漏り119番

雨漏りは住んでいて不快感が蓄積されます。 ストレスで家を売りたいと言う声も良く耳にします。予防が大事なんです。でも漏りだしてから家の中に水がしみてくると状況がかわります。より早く修繕しなくてはいけません。 雨漏りには、ジ …

神奈川県K邸の屋根状況

瓦屋根の表面が苔の生えているような状態です。古い築年数でセメント瓦が使用されています。 1枚1枚の重ね合わせも写真で見るようにぶかぶかした感じで実際に雨漏りがしています。 お客さんに写真を見せて、対策の提案をしました。 …

やねの間違った修繕方法

最近よく見られるのが瓦にコーキングをべっとり着けているお宅!善かれと思って補修しているのですが…逆効果になる事もあります。高い修繕費用を払い屋根を駄目にされたら頭きますね!なんでコーキングは付けすぎると駄目なんでしょうか …

屋根、壁の使用材、ガルバリウム鋼板とは?

1時期までは屋根、壁に亜鉛鉄板(トタン板)がよく使用されていました。 今はガルバリウム鋼板が主に使用されます。本来錆びにくいと言えば ステンレス鋼板などですが、とても高額の為、アルミニウムが55%くらい 入ったアルミ亜鉛 …

雨漏れなど、予期せぬ出来事のために

私たちは日頃自分の思っていること以外の予期しない 出来事に出会うことがあります。それは他人事であったり 自分自身であったり。中には地震とかの自然災害で突発的で 防ぎきれなく、又信じられないような大きな打撃を受ける 場合も …

梅雨入り宣言

とうとう梅雨入りです! 外装工事は雨が降ると出来ません。((T_T)) 空梅雨だと個人的にはいいな!と思ってますが… 屋根工事や外装塗装職人は仕事休みだとあまり楽しくないですね! 体を休める事が今は大事かななんて思ったり …

霧除けってなに?

窓を開けてみると上に小さい屋根付いてますね!そこが霧除けです。一般に霧除けの屋根部分はトタンでできてます。錆などの被害で台風のニュースでテレビ放送されてトタンが飛んでいるのがよくみます。傷みが激しいと雨漏りの原因にもなり …