屋根の破風板の剥がれ修理・メンテナンス《江東区 A様邸》

ご住所
東京都江東区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

破風板修理江東区にお住まいのA様邸より、全体的に塗装及びメンテナンスのご依頼を受け早速行って参りましたicon_biggrin.gif 経年劣化により塗装等は剥がれておりましたが、定期的にメンテナンスをしていたようで雨漏り等の酷い修理は必要有りませんでしたshine.gif その中でも、良く誤ご訪問した際に修理のことで聞かれる破風板についてご説明致します。 破風板とは屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹込みを防ぐ役割のものになります。 よく破風板と鼻隠しは部位が近く似ているので迷い勝ちですが、三角になっている面にあるのが破風で、軒樋が付いている水平の方が鼻隠しになります。 今回のように、剝がれなど起きていない場合は、通常の塗り替えになります。 しかし、一度剝がれた破風板は塗り替えをしたとしても、再度剝がれる可能性が高くなるので張り替えをする場合があります。 外から見て剝がれ箇所があると、目立ちますので美観的によくないこともありますが、窯業系の素材は水分を吸収しやすいことからあまり放置しすぎるのは良いことではないのです。 一般的に剥がれている場合の施工方法としては、3種類があげられます。 ①素地調整をしてから塗装 ②板金を巻く ③破風部材を全て交換 個々の剝がれの進行具合、素地の傷み具合によって相場や施工方法が変わってくるのです。 また塗膜によっても変わってくるので、プロの業者に確認してもらい見積もりがハッキリします。 部位により施工方法や予算は様々です。 少しでも気になる場合は放置やDIYをする前にご相談ください。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の屋根修理事例

施工事例一覧を見る