谷樋からの雨漏り・実は一番多い?!《厚木市 O様邸》

ご住所
神奈川県厚木市
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

谷樋からの雨漏り厚木市のO様邸より屋根のメンテナンスのご要望を受け行って参りましたicon_biggrin.gif 屋根の上を確認したところ、谷樋から雨漏りしているのが確認されました。 瓦同士はきちっとくっつきませんので、谷樋とか谷板金と呼ばれるもので施工してあります。 その板金のつなぎ目などが経年劣化により穴が開いてしまったり、オーバーフローすることが原因で雨漏りをひきおこします。 雨漏れの対策として、穴があいてしまった谷樋の上に新しい谷樋を設置します。 昔は銅でできた谷樋を使っていましたが、銅だと約30年~40年で穴が開いてしまうことが多いのです。 その為、現在では、ステンレスで出来た雨樋を使用するケースがほとんどです。 ステンレスは耐久性もバッチリですのでshine.gif 屋根修理業者の中でも谷樋は雨漏り箇所1位だと言われています。 定期的なメンテナンスをおすすめ致します。 なかなかご自身で確認するのは危険ですし見落としもあるので無理はせずプロにお任せしましょう。    

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る