杉並区でバルコニー笠木の雨漏り修理 -2-

ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日のブログの続きになります。 知人の工務店では、2019年7月以来、2棟の戸建て住宅でAHPCⅡ をパラペットの天端に導入しました。 最近は異常気象で暴風雨が増えているので、パラペットの雨仕舞には気を 使っていそうです。笠木と壁の隙間から風に吹き上げられた雨水が浸入しても 天端にビス穴がなければ壁体内への浸水リスクを低減することができます。 その点が気に入り採用に至ったのだとか。 施工手順は以下の通りです。まずは、パラペット天端の屋内側に 換気部材をビスで下地材に留めつけます。同様の手順で、屋外側にも 換気部材を取り付けます。続いて、天端に両面防水テープを貼ってから、 その上に緩衝材を置きます。 緩衝材には2つの役割があります。 1つは、踏み台にされても潰れないように強度を高めること。 もう一つは内側に傾斜をつけて、雨水が内壁側に向けて落ちるように すること。外側に落ちると、シャッターボックスサッシの上端部に 落ちて音が発生するのです。最後に笠木を上から被せて側面からビスで 固定します。知人の工務店は、換気部材を側面からビス留めするとき、 下から見上げるような少し窮屈な姿勢になるが、それ以外は特に 戸惑うことはなかく、慣れればもっと早く作業できるだろうと のことでした。 AHPCⅡには、幅105mmの下地木材に対応した「105タイプ」と 幅120mmに対応した「120タイプ」の2つが用意されています。 AHPCⅡの施工金額の目安は、1m当たり材工込みで約1万1000円。 出隅部分は1か所当たり7000円です。例えば面積64㎡(8m四方)で 三方パラペットの屋根に導入すると、工事費は材工込みで約28万円に なります。 ビス穴2

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る